スポンサーリンク

データはありません

文春:新元号「令和」、中国人はどう捉えた? 「反日報道」から「ニセ典拠」まで

2019年4月1日、菅官房長官により発表された新元号「令和」。日本の改元は中華圏での関心も高く、発表直後に私のスマホには日本のメディアに先駆けて『網易』『新浪』といった中国のネットポータルサイトや台湾…

新元号「令和」、中国人はどう捉えた? 「反日報道」から「ニセ典拠」まで

4/4(木) 11:27配信

文春オンライン

 2019年4月1日、菅官房長官により発表された新元号「令和」。日本の改元は中華圏での関心も高く、発表直後に私のスマホには日本のメディアに先駆けて『網易』『新浪』といった中国のネットポータルサイトや台湾の『聯合報』、香港の『蘋果日報』といったメディアの速報通知がどんどん飛び込んできた。

【写真】「令和」の典拠『万葉集』にツッコミを入れる中国のネット民

そもそも中国は元号発祥の国であり、1911年の辛亥革命まで元号が使われてきたので(翌年を元年とした中華民国独自の民国紀元も、台湾ではいまでも現役だ)、元号への関心はひときわ高いのだ。ちなみに元号は、現代中国語では「年号」と書かれることが多い。

「『脱中国化』のメッセージを持っているのか?」がポイント

「令和」の出典は『万葉集』巻五「梅花の歌三十二首并せて序」にある「于時初春令月 気淑風和 梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香」という一節で、国書から元号が採用されるのは初とされている(ただし上記の文言は、中国古典である『文選』巻十五に収録された張衡「帰田賦」に酷似した字句があり、その影響を受けたものだった可能性が高い)。

ゆえに今回、特に中国のメディアで注目されたのが、令和の元号が「脱中国化」のメッセージを持っているか否かという話題だった。人民日報傘下の大手紙『環球時報』が、元号の発表直後に「脱中国化」をいったん報じてから、『万葉集』の詩歌にも中国古典の影響が見られることや、令和の典拠が『万葉集』内の漢文で書かれた個所だったことを指摘して「中国の痕跡を消し去ることはできなかった」と見出しを修正して記事を差し替えたのが代表的だ。

ほかにも、中国の大手メディアが4月1日にウェブ配信した、元号関連報道の見出しを見てみよう。

漢字の国だけに、中国メディアの水準はあなどれない

■日本の新年号『令和』は中国という教師に対するどのような侮りが含まれているか(『環球時報』)
■日本の新年号は「日本の血統」か「中国の本質」か?(『新民晩報』)
■誕生した日本の新年号「令和」での「梅の花の宴」はどこであったの?(『澎湃新聞』)
■来たる「令和」時代の日本はどんな転機を迎えるか?(『環球時報』)
■「令和」が来た! 日本の新年号のなかには安倍のどんな「野心」が含まれているのか?(『中国捜索』)

アクセス至上主義のウェブニュース記事だけに、一部の見出しには過激な表現もある。ただ、1番目の『環球時報』の記事を含めて、内容を読んでみると日本の元号制度や典拠について相当詳細な文化的考察がなされていたり、日本側の報道がしっかりまとめられていたりする。

改元前からある程度の準備をしていたのだろうが、万葉集の説明をはじめ、よく短時間で異国の文化をここまで詳しく解説する記事が出せたなあと感心してしまうほどだ。漢字の国であるだけに、この手の分野における中国のメディア報道の水準はなかなかあなどれない。

総じて言えば、中国のメディアが注目していた視点は、元号に代表される日本の伝統文化に過去の中国がどのような影響を与えてきたか、また中国古典と日本の古典はどのような関係にあるかといった点である。日本でも同様だが、自国に引きつけた話題は、たとえ外国の話であっても注目を集めやすいのだ。

    • 1
    • 2
    • 3

1/3ページ

Source: 文春砲



1日前
漢籍ではなく国書から字を引いたのは、「脱中国化」というよりは「日本文化へのローカライズ」と考えた方が正しいと思う。
中国から伝わった茶や仏教、中華料理は長い時間を掛けて変化し、元の中国のソレとは全く別物になった。
でもそうなったのは別に脱中国化を目指したからではなく、
「こうした方が日本人に合うよね」
と改良を重ねたからに過ぎない。
(昔の中国だって、イスラム文化が嫌いだからイスラム文様を中華風にアレンジした訳ではないだろう。)
中国人はその辺りの機微を理解してほしい。


名無しさん
1日前
>■微笑
<コナンに残された日々はあまり多くないね。>
(注.『名探偵コナン』の主人公工藤新一の目標が「平成のシャーロック・ホームズ」であることに掛けたジョーク)
こういうことが思いつく人はわりといいセンスしてると思う。
元号改正でさすがにコナンのことは思いつかないよ。


名無しさん
1日前
脱中国かというが、日本の元号は最初の「大化」から当時の超大国である唐朝とは違う国であることを示すために独自の元号を定めたのが始まり。
日中両国とも長い歴史があるが、脱中国は1400年前に既に完了している。
でも・・・
>明治養士(明治は士を養い)
>大正養国(大正は国を養い)
>昭和養鬼(昭和は鬼を養い)
>平成養豚(平成は豚を養い)
>令和養老(令和は老人を養う)
・・・昭和まではかなり誤解があるが、平成と令和に関しては的確な表現ですね。
座布団一枚。


名無しさん
1日前
中国外相がコメントする立場にないと言ってるのに、何でわざわざ日本の週刊誌が下らないこと報じるのか甚だ疑問。別に他国にどう思われようが関係ないと思うのですが。


名無しさん
1日前
正直、日本固有のものなので、中国より遙か前にあった漢の国時代に言われるのだったら解るが、日本より歴史の浅い戦後にできた中国の反応はどうでもいい。
ただ、日本は三国志など過去の中華の国々に対して尊敬の念を持っているのは確かなので、また、尊敬できる国になってほしいものです。


名無しさん
1日前
別に古典中華文学で無くとも影響は多分に受けていると思うが古代中華文明であって決して文革以降の中国では無いので今の中国人は気にする必要がない。これはあなた方が捨てた文化であって日本はそれを連綿と日本風に昇華させながら受け継いだに過ぎない。古代中華文献からも並びの2文字を取ったわけで無く組み合わせだか文献其の物でも無くキチンと日本人の考え方が反映している。
中国に素晴らしい文化が有ったのは古代で有って現在ではないよ。


名無しさん
1日前
個人的には脱中国とは思わないが。
漢字自体が中国由来だし、万葉集が中国の影響を受けているのも明らか。
脱中国なんて騒いでるのは、どちらかと言えば左巻きの連中でしょ。
令和の次はまた元に戻るかもしれないし、それでも全く問題ないし。


名無しさん
1日前
お互い別にどうってことはないのだが。
元号がある日本を羨ましいと感じるのか、日本は未だに元号があるのかと呆れるのかは、中国人の中でも意見の分かれることだろう。


名無しさん
1日前
もともと漢字は中国から学んだものなのだからそこは良いとして、
その文化が日本に根付き発展て編纂された万葉集は当時の人々が
愛でた風景であり、暮らしであり、日本の姿そのものなのだと思う。
中国の古典に似たものが見られるというならそれは、当時の中国は
見習い敬うに値する優れた国であったのだろう。…今は野蛮な面が
増長し過ぎていて見るに堪えないが。
脱中国という点においては、文化が海を越えて別の地に根付いた時
点で進化の途は別たれていると思うのだが。
同じ種を蒔いても、育てる手や土が違えば異なる花が咲く。咲いた
花を見て「その種はうちの種だ」とお得意の主張されても、こちら
としては唖然憮然でついには苦笑するほかない。
美しく整えられた痕跡は後世に永く残ろうというものだ。
喬喬兒の皮肉はエッジが効いていて実は好き。


名無しさん
22時間前
もう中国本土が元号を使わない共産党政権なのだから、中国の古典に由来しなくても良いと思う。今回は万葉集だが将来に中国の古典も使うかもしれないのだし、日本しか古来から年号を使っている国はもうないのだから中国は内政干渉はしない方が良い。
もし、中国が元号を使いたいのなら復活すればいいと思う。
PS

1日前
他者の方の孫引きだが、当の「万葉集」の漢文の序文に「漢詩にも落梅を詠んだ歌があり、昔の中国人も今の日本人も同じ人間だ。ぜひ、私たちの国の言葉で、この庭の梅を題材に、感動を詠んでみようじゃないか」という意味の言葉が書かれているそうで、(そもそも脱中国などとは首相も官房長官も一言も言っていない)国書といえども、成立した時代は漢書(中国文物全般を指す)の影響は当代の知識層はほぼ受けており、中国の影響があるのは当然。それと「日本独自の元号」というものが脱中国だという本来の意味があるのは、あまり指摘されていない。

名無しさん
1日前
さすが漢字の宗家の国ではある。
ニセ典拠は、「令和」で古書検索かければ何かしら含んだのが出て来るでしょう。
こういう機会じゃないと陽の目見ることもないだろうし、ワイワイやるのは良いことだと思います。
ただ何でも軍国主義に結びつけるのは乱暴過ぎるし、おかしい。


名無しさん
22時間前
まぁ出典とされる序文は明らかに漢文なので、今で言えば、アメリカ人の英語から拝借せず、日本人が書いた英語を使ったから、史上初めて国書が出典となったと言っているようなものかな。
漢字の音読み自体も中国由来だから、国書と言い切るのは厳しいけど、万葉集から日本独自の文化が花開いていく訳なので、その点では万葉集から元号を得た意味合いは重要だろう。


名無しさん
1日前
古代中国文明を上手に取り込んで、独自の発展を続けてきた日本なので、中国出典を否定するつもりもない。
ただ、素晴らしかった古代文明を大切に継承してこなかった今の中国に言われる筋合いはないとは思います。


名無しさん
1日前
ネットのおかげで令和がすぐ定着しそう。こうした話題で盛り上がるのは嬉しいことだと思います。
コメントにもあるけど、脱中国、なんて言うのは一部のメディアの報道によるものだよ。狭い了見で見ないでほしいな。


名無しさん
23時間前
大昔の唐とかの時代は、日本には、色んな文化を伝わって来た事は確かでしょうと思いますが、七十年間統治した現在の中国人民共和国とは、関係ありません。


名無しさん
1日前
脱中国と言うことではないでしょう。普段、そんなに中国なんか意識していないから。
それよりも日本の古典を大切にしたいという心からです。
万葉の時代の人々は、この序文を見たら、すぐ文選の張衡だとピンときたと思います。
公然とした遊び心です。


名無しさん
1日前
ほんとによくわからないのだけど、なんで日本の暦の名が変わるだけでこれほど他国が反応するんだ?
世界の暦、西暦が変わるならそりゃ大騒ぎになるだろうけど、日本だよ?
こんな小さな島国の元号が変わりましたでなんで反応するんだろう。
仮にだけど、中国の暦が変わったとか言われてもへぇ~としか思わんし、その元号が昭和になりましたとか言われてもそういう偶然もあるんだねぇとしか思わん。
昭和になっても、日本の昭和とは意味が違うだろうしなとしか思わんし、中国には中国の何かがあるんだろうとしか思えない。
元号が、反中とか嫌韓とかだったらそりゃ反応してもしょうがないと思うが、令和の何にそこまで反応する意味があるんだ?
彼らは日本のことにそれほどまでに興味を持ってるのか?
ちょっとドン引きなんだけど、、、


名無しさん
1日前
考え方の器が小さいね。同じ漢字でも、中国と日本では、意味が違ったり、独自の進化発展させ、受け継いできたのは、日本人なんだから、今の中国人は関係ないのにね。日本が影響を受けたのは大昔の中国大陸であって、今の中国から学ぶことは、反面教師的なことしかない。「あんな国になるな」と。パンダと同じで漢字にも使用料や、レンタル料とりますか?


名無しさん
1日前
たしかに文化"だけは"素晴らしいものだとは思う
mee*****

8時間前
暇な時間が増えるのも問題だね。
豊かになると本来はどうでもいいことに固執するようになる。こういうコメントもそうだし、書き込んでる自分もだ。しかし、それが文化的である証拠でもあるし、難しいね。

名無しさん
23時間前
半島と違って漢字文化圏というくくりでお互い共有するものがあるので、なんらかの意見をしたくなるのは当然のことだろう
日本人の大半だって元をたどれば元号の制度もその出典も古代中国にたどりつくことは理解してると思いますよ
願わくば大陸の方々にも古き良き文化を大切にしてもらいたいものです


名無しさん
1日前
誰がなんと云おうが、
万葉集から引用「令和」
これからも、和暦は続いて
いって欲しい。
昔は三千年の歴史があったかも
しれないけど、今じゃ何にも
残ってないよね、中国って。
文革で壊したんだから、自業自得。
今じゃ歴史が浅くて薄いハリボテ。
遣隋使や遣唐使の時は良い国だった
のかもね。
共産、社会主義はダメな国が多い。


名無しさん
1日前
中国本土のニュースと香港・台湾のニュースをごちゃまぜにしないほうがいいのではないでしょうか?スクリーンショットを見る限り混ざってます。香港・台湾は否定的な発言はなく、客観的に述べてるようですから。


名無しさん
1日前
令和が良いとも思わないが、中国もう関係ないっしょ。いつまで教師面しているの?もはや中国を教師などと思っている日本人などいないし。清朝末期は逆に反面教師だったし。年号に関心があるなら自分たちも採用したら?習文とか良いんじゃない。共産党書記長が変わるたびに年号変えるとか、はは。


名無しさん
1日前
そもそもこの「令和」という元号自体に、様々な思惑がたくし込まれており、
日中双方の議論を惹起するように仕込みがされています。
かつてソ連のショスタコーヴィッチが交響曲第5番「革命」の第四楽章を三重の音楽言語を駆使して作曲したのを彷彿とさせます。
日中双方の為政者を喜ばせつつ、ちゃんと別の解釈の余地を残しているというところに、一流の漢文学者の矜持を感じさせます^_^


名無しさん
1日前
新たな令和の時代を迎えても日中間の「和」が保たれることを祈りたいところだ。

無理だろうね
覇権主義を捨てられるの?


名無しさん
1日前
脱中国なんて政府がコメントしましたか?
今回は万葉集から引っ張って来ましたってだけでしょ
マスコミが変な煽りをするから海外にまで偏向的な意見が伝わって行く


名無しさん
23時間前
面白い記事だと思ったらやっぱり安田氏でしたね。他の自称チャイナウオッチャーの皆さんも見習って下さい。
「令和」に込めた思いが政府発表の通りだとするならば、元号としてはやさし過ぎて威厳が感じられないのがとても残念ですが、国民の多くが支持しているなら、これも時代の趨勢なんですかね。(漢字の字面からすると、「命令」の「令」と「平和」の「和」の組み合わせは微妙ですね。。)


名無しさん
1日前
日本の元号はインデペンデントの意味がある。
中国の支配でないことを表す為に独自の元号を掲げた訳で、元号は最初から脱中国の象徴だった。
ゼフィロス

23時間前
そもそも、何故、日本の元号が、中国の古書からの引用でなければならないのか。
もっと早く、日本の古典由来の元号を使うべきだった。
ただし、漢字は中国から来たものだから、どういう漢字の組み合わせをしたとしても、中国の古典にこじつけることは難しくない。
いっそのこと、出典など無視して、純粋に漢字の組み合わせで時代に合ったセンスの良い元号を考えたらどうなのか。

名無しさん
1日前
同じ漢字使ってるし昔は日本の先生だったけど、日本のシーレーンに
海洋進出している中国とはぶつからざるえないのが残念。
中国がでかくなると日本は閉じてきたと聞いたことがある。
だけど今は観光政策で開かざるをえない。


名無しさん
1日前
漢字二文字でやるとなると、和漢混淆文から採るのは難しいので、日本人が書いた漢文又は漢文調の文章から採ることになり、必然的な本家の古典を意識したものになるのでしょうね。


名無しさん
1日前
日本の元号に対して他国がどう思うかなんて関係ないと思うんだけど?


名無しさん
1日前
天皇が代わるたびにややこしいので、いっそうのこと、皇暦でやってください。
何も西洋のキリストに合わせなくてもいいのでは。
西暦に660足せば皇暦になります。
なので、今なら皇暦2679年であり、その方が脈々と天皇を中心に国民がまとまっていると、世界に陛下の存在感をアピールできそう。


名無しさん
1日前
なかなか鋭い考察や古典の知識に基づいたツッコミなど、やはり文化の厚みが感じられるみたい。やみくもにこきおろす韓国よりも役者が一枚も二枚も上だ。


名無しさん
23時間前
まー考えてなかったと思うけど、中国だとすると中世以降の国内書物の出展としないと…舶来モノをありがたがらなくなるのが中世の定義の一つで、そう考えると早くて源平合戦、遅くて応仁の乱が中世の始まりなので、万葉集とかバリバリ舶来モノをありがたがる時代で、当時の舶来モノ≒中国産ですから。まれにインド?そりゃぁ中国の影響受けてますって。ただし…いわゆる中国は1つでなくて、どの中国?とは聞くだろうけど。


名無しさん
1日前
漢字の起源は中国なのですから、そういう意味での起源論は無意味。
国書からの引用に変えたことに意味がある。
それに「手紙」は、中国語ではトイレットペーパーのことみたいに、意味が全く変わるものやまあほぼ同義、互いにない概念などいろいろあるところに、伝来して1600年も経てば、語感、ニュアンスも変わりますしね。


名無しさん
21時間前
まあ、中国人は日本のことを割とよく分かってるってことですね。
色々ジョークネタにしつつ、楽しんでもらう分には全然問題ないと思います。
漢字を捨てた某国にはジョークを飛ばす才知もないでしょうから。


名無しさん
1日前
漢字の国だけ有ってさすがにCNNをはじめとした欧米メディアよりはるかにレベルが高いですね。
中国共産党は嫌いだけど。
pak*****

1日前
まああれだ、寿司や天ぷらが海外でどう現地化して変わるのかに日本人が興味を持つような感じ?(笑)

名無しさん
1日前
日本の元号、海外ではあんまり知らないのが多いい。仕事に影響するから、辞めた方が良い。2、30年で変わるのは、面倒くさい。ややこしい。海外にとっては、どうでもいい話。


名無しさん
1日前
元号はマジでややこしい。
なくさなくていいから、日常使うのは西暦にしてほしい。
本当に不便でしょうがない。


名無しさん
1日前
楽しい記事でした。中国のコメンテーターの教養が伺え、また鋭い考察もあり考えさせられました。やっぱり、ヒステリックな半島と違い大陸は理性で話が出来るんだなあと改めて認識いたしました。-還暦親父ー


名無しさん
11時間前
典拠は万葉集と言ってるんだから、さらにそのルーツを探る必要はないと思うがね。


名無しさん
1日前
今の中国人に日本の文化「万葉集」の情緒を理解できる人は少ない。日本人も少なくなってるけど。。。


名無しさん
1日前
R18は笑ったね。実際、そういう表記にらざるを得んだろうから、まあ、大したことではないけど、ちょっと複雑な気持ちにはなるね。
それにしても、こういう記事になると、頭ごなしにギャーギャー喚き立てる連中が湧いて出るんだろうけど、なかなかいい記事だと思うね。特に、檀信介氏という人のコメントは、なかなか興味深かかったよ。
文春も、女の子の尻を追っかけ回したり、デバガメみたいなことやってないで、こういう記事をたくさん書きゃいいのに。


名無しさん
1日前
対中について気にしないから令和で行ったのかも知れませんが、中国古典「文選」で既に令和の出典あったのなら、他の候補に採用して対中からあーだこーだ言われないようにする考えは無かったのですかね。


名無しさん
1日前
令は令月にちなんでいるのでgood程度の意味合いしかないのだけど
令和は良い和って意味で大した内容のある年号ではない
穿ち過ぎなだけ


名無しさん
1日前
他国がとやかく言う問題でない、放っておきましょう。

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事