日本保守党 安倍晋三さんの遺志を継ぐ!日本を豊かに強く!

   

 

スポンサーリンク

データはありません

文春:「生と死はすごく近い存在」あの時、宇多田ヒカルはなぜそんなことを語った‽

「歌姫ってなんなん」。宇多田ヒカルがそう呟いたことが話題になった。歌姫ってなんなん— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2019年2月15日 遡ること21年前の平成10(1998)…

「生と死はすごく近い存在」あの時、宇多田ヒカルはなぜそんなことを語ったのだろう

五木寛之が“平成の歌姫”の言葉を読む

「歌姫ってなんなん」。宇多田ヒカルがそう呟いたことが話題になった。

 遡ること21年前の平成10(1998)年12月。宇多田ヒカル(36)は「Automatic」で歌手デビューした。わずか15歳の少女から放たれる洗練された歌詞とメロディーは、日本中の人々の心を瞬く間に惹きつけた。

©getty

 デビューから3カ月後に発売された1stアルバム「First Love」は初動売上が200万枚を突破。現在までの累計売上は860万枚に達し、国内のアルバムセールス歴代1位に君臨しつづけている。宇多田の登場は、日本の音楽シーンを様変わりさせたといってよい。

宇多田の個的な情感

 86歳の作家・五木寛之氏は、早くからこの“平成の歌姫”に注目していた一人だ。

 今から19年前、写真家・藤原新也氏との対談「宇多田ヒカル的情感に回帰する日本人の心」(『週刊朝日』2000年1月21日号)で、「マーケティングによって成り立った乾いた小室音楽から宇多田的な個的な情感に時代がシフトした」という藤原氏の指摘を受け、五木氏は、当時まさに絶頂期にあった“宇多田ブーム”を次のように分析している。

〈先日、「文藝春秋」で『アルジャーノンに花束を』の作家、ダニエル・キイスと彼女との対談を読んで非常にびっくりしたんですけどね。(中略)頭から終わりまで一言のギャグも冗談も、斜に構える姿勢もない。これまで、ユーモアと笑いというのは批評であり、カルチャーであり、文化であるというふうなことで、その反対の極にあるものが、あまりにもばかにされ続けてきたわけだけれども、この対談を読んで、どうやら時代は藤原さんのおっしゃったとおりに動いているなと思いました〉

 五木氏は、宇多田ヒカルというミューズを通じて、平成の日本人の行く末についても、ある種の“予言”をしていたと言える。

Source: 文春砲

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
               安倍晋三さんの、遺志を継ぐ❣!日本保守党結党!!