日本保守党 安倍晋三さんの遺志を継ぐ!日本を豊かに強く!

   

 

スポンサーリンク

データはありません

文春:羽生善治九段、48歳でNHK杯優勝の快挙 まだまだ「世代交代」とは言わせない

第68回NHK杯テレビ将棋トーナメントの決勝戦(3月17日放映)は、羽生善治九段(48)と郷田真隆九段(48)による対戦となり、羽生が勝って自身11回目のNHK杯優勝を果たした。この優勝により、羽生は…

羽生善治九段、48歳でNHK杯優勝の快挙 まだまだ「世代交代」とは言わせない

一般棋戦優勝45回は歴代単独1位に

 第68回NHK杯テレビ将棋トーナメントの決勝戦(3月17日放映)は、羽生善治九段(48)と郷田真隆九段(48)による対戦となり、羽生が勝って自身11回目のNHK杯優勝を果たした。この優勝により、羽生は一般棋戦の優勝回数が45回となり、大山康晴十五世名人と並んでいた44回を抜いて、単独1位となった。

 今回のNHK杯戦は羽生と郷田の他に、丸山忠久九段(48)と森内俊之九段(48)のいわゆる「羽生世代」がベスト4に勝ち残って勢ぞろいしたことでも注目を集めた。4名すべてがNHK杯優勝の経験を持つ。

かつて何度もタイトル戦の舞台で競い合った羽生九段(左)と郷田九段(右)。第67期名人戦では、羽生名人(当時)がフルセットの末に防衛を果たした ©共同通信社

最強と言われ続けてきた羽生世代だが……

 羽生世代が同棋戦の上位4名を占めたのは第51回(2001年度)以来となる(優勝・森内、準優勝・佐藤康光九段、ベスト4・羽生、藤井猛九段)。そして、ベスト4が同学年(1970年度生まれ)で占められたのは史上初の快挙となる(上記の佐藤は69年度生まれ)。

 最強と言われ続けてきた羽生世代も40代後半となってからは、盤上で結果を残すことが難しくなってきた。その象徴的な出来事ともいえるのが、昨年末の竜王戦における「羽生、27年ぶりの無冠」だろう。また先月の朝日杯決勝では最年少棋士である藤井聡太七段が2連覇を果たした。これも将棋界の世代交代をより印象付けた感がある。

 そのような状況で、羽生世代がそろってNHK杯で健在を見せつけた。一般的に早指しのテレビ棋戦は、若手有利と言われている。NHK杯のベスト4に40代以上の棋士がそろったのが、第33回以来(優勝・大山、準優勝・加藤一二三九段、ベスト4・大内延介九段、米長邦雄永世棋聖)の、史上2例目であることも、若手有利を示す一つの根拠となると思う。

 そう考えると今回の結果は改めて、「羽生世代」が「史上最強世代」であることを示した事象と言えそうだ。

昨年末の「羽生、27年ぶり無冠」は衝撃的なニュースだった ©相崎修司

トーナメントは1度でも負けてしまえば終わり

 羽生の「タイトル通算99期」が他者の追随を許さない偉業であることは論をまたないが、今回の優勝で達成した「一般棋戦優勝45回」もやはり偉大である。なんといっても、挑戦者を待ち受けるタイトル戦とは異なり、トーナメントの途中で1度でも負けてしまえば、次期までチャンスがなくなるからだ。

 一般棋戦優勝回数の上位は以下の通り。

1位・羽生善治、45回
2位・大山康晴、44回
3位・中原誠、28回
4位・加藤一二三、23回
5位・谷川浩司、22回
6位・米長邦雄、16回
7位・内藤國雄、13回
7位・森内俊之、13回
9位・佐藤康光、12回
9位・丸山忠久、12回
11位・丸田祐三、10回
11位・森安秀光、10回
11位・渡辺明、10回

 当たり前だが、通算獲得タイトル数でも上位に名を連ねる棋士が多い。結局、強い棋士はどんな舞台でも強いという、身も蓋もない結論になってしまう。

2016年2月13日に行われた朝日杯決勝では、森内九段(左)を破って12度目の朝日杯優勝を果たした ©相崎修司

Source: 文春砲

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
               安倍晋三さんの、遺志を継ぐ❣!日本保守党結党!!