スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明氏ブログ」緊縮財政に向けた財務省の全体主義

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『消された景気後退①』三橋貴明 AJER2019.2.19

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【一般参加可能な講演会のお知らせ】衆議院議員あんどう裕・第一回日本の未来を考えるセミナーhttps://www.andouhiroshi.jp/japan-future 2019年3月9日(土) 15:00-

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三橋TV第56回【衝撃!ファーウェイCFO逮捕の理由】

結局、厚生労働省は実質賃金の公表値に関し、結論を第三者に丸投げしたようです。【日本の実質賃金指数の推移(2015年=100)】

http://mtdata.jp/data_63.html#RI18

図の通り、2018年の実質賃金は対前年比でプラスになってしまいました。

もっとも、散々に本ブログで取り上げてきた通り、18年のプラスは「サンプル入れ替え」の影響です。 厚生労働省が18年1月にサンプルを入れ替え、かつ、「高い企業が入った今年(18年)のサンプルと、低い企業が残った昨年(17年)のサンプル」 を比較し、「実質賃金21年ぶり上昇!」などとやっていたので、わたくしは「詐欺統計」と猛烈に批判し(そして、「三橋はサンプル変更を批判している」と、藁人形を作られ、攻撃され・・・・)、すったもんだの挙句、厚生労働省はとりあえず詐欺統計のまま18年の数値を公表。

これが国会で問題になり、18年も17年もサンプルに入っていた「共通事業所」のみで発表するべき。共通事業所ベースでは、18年の実質賃金は対前年比▲0.3%(三橋試算)でございます。 マイナスをプラスと公表してしまっているわけで、まさに詐欺統計としか呼びようがないのです。

もっとも、2月22日に厚生労働省が専門家による検討会(座長=今野浩一郎学習院大名誉教授)の初会合を開いたのですが、何の結論も出ませんでした。 今回の毎月勤労統計の「詐欺統計」は完全に政治問題化してしまっていますので、

今野教授らも困惑せざるを得ないでしょう。 ところで、なぜ今回の詐欺統計問題が起きたのかといえば、先日のエントリー「賃金統計サンプル変更の真実」で解説した通り、「2014年の賃金が低く出てしまった」 ことが切っ掛けだったわけです。

つまりは、「いざなぎ超え」のマジックと同様に、消費税増税による悪影響を隠蔽する意図があった、としか個人的には思えないのです。何しろ、ことの始まりが「財務省の中江元哉関税局長」でございます。 同時に、18年の賃金の下振れを防ぐ「統計マジック」を実施し、19年の増税を容易にするという意図があったのでは・・・・。

『賃金の下振れ回避か 厚労省、毎月勤労統計の手法変更 前首相続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事