スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明氏ブログ」「国民の敵」である財政破綻論者(前編)

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆『

適切な料金適切な規制①』三橋貴明 AJER2019.1.1

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

三橋経済塾第八期の申込受付を開始しました。詳しくは、一番上のバナーもしくはこちら をクリック!

 

三橋TV第35回【『いざなぎ景気超えの経済成長』という嘘】

 

チャンネル桜「【経済討論】日本と世界経済の行方 2019」に出演しました。

 

 

改めて、おカネとは債務と債権の記録に過ぎません。つまりは、データあるいは「情報」です。

おカネという「物理的に価値があるモノ」が存在するわけではありません。

「いや、一万円札や五千円札など、現金紙幣というモノがあるじゃないか」 と思われた方がいるかも知れませんが、

現金紙幣は「日本銀行の債務、保有者の債権」である1万円、5千円といったデータを紙に書いた代物に過ぎません。

つまりは、借用証書です。紙というモノの価値ではなく、そこに書かれた「日銀の債務」としての情報こそがおカネなのです。

ちなみに、日本政府が発行している硬貨(100円玉など)は確かに誰の負債でもないおカネなのですが、総額も5兆円未満なので、あまりに気にする必要はありません。

 

 

さて、おカネが「債務と債権の記録」である以上、「誰かが借り、誰かが貸す」 という関係が「記録」された瞬間におカネは創出されます。

 

銀行預金は、「借り手が借り、銀行が貸す」という関係が成立した瞬間に、「通帳に数字が書き込まれる」形でゼロからこの世に誕生するおカネです.

銀行預金というおカネ自体は、もちろん銀行の債務であり、借り手の債権になります。(その裏に、銀行の債権、借り手の債務としての借用証書がある) 銀行は、民間には「ゼロ」からおカネを貸しつけます。

 

つまりは、既存の何らかのおカネを「調達」し、貸し付けているわけではないのです。

(これが理解できないと、おカネについて未来永劫分からないままです)

とはいえ、政府の国債発行時に銀行が貸し付けるおカネは、ゼロから創出されたわけではありません。

銀行が国債という借用証書と引き換えに、政府に貸し付けるのは日銀当座預金です。

 

細かいことを書くと、日銀当座預金は銀行にとっては「日銀預け金」という資産であり、

政府にとっては「政府預金」という資産になります。同じ日銀当座預金というおカネが、所有者により勘定科目が変ります。

さて、国債を発行し、銀行から日銀当座預金を借りた政府は、そのままでは支出できません。

何しろ、政府が支払う相手である民間(企業や家計)は、日銀に当座預金口座を持っていないのです。

銀行口座を持っていない人に、銀行振り込みで支払いができないのと同続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事