日本保守党 安倍晋三さんの遺志を継ぐ!日本を豊かに強く!

   

 

スポンサーリンク

データはありません

文春:桜田義孝大臣は「認知バイアス」の教科書のような存在だ

 第4次安倍改造内閣が発足してから3カ月弱。

あの大臣は、大方の予想を裏切ることなく、きっちりとやらかしてくれた。 

あの大臣とは、言わずと知れた桜田義孝五輪・サイバーセキュリティー担当相だ。就任直後より、…

 

 

桜田義孝大臣は「認知バイアス」の教科書のような存在だ

第4次安倍改造内閣が発足してから3カ月弱。あの大臣は、大方の予想を裏切ることなく、きっちりとやらかしてくれた。

あの大臣とは、言わずと知れた桜田義孝五輪・サイバーセキュリティー担当相だ。就任直後より、過去の失言や問題発言から、「最も失言しそうな、何かやらかしそうな大臣」として、メディアではその名が挙がっていたから、予想は的中したと言える。

自我の防衛機制が働いたことによる発言

大臣として国会で蓮舫参議院議員と初対決し、汗だくのしどろもどろ発言で話題になってからわずか1カ月ちょっと。意気消沈したかと思いきや、その後は強気の発言さえ出てくるのだから、驚くほどの変わりようだ。

ちぐはぐな答弁が続き、汗が止まらない桜田五輪相 ©AFLO

では桜田氏が強気になってきた裏には、いったい何があるのだろう。話題となった彼の発言を探ってみると、そこにはいくつもの認知バイアスが潜んでいることがわかる。「認知バイアス」とは人の心の中にある偏りや思考のクセだ。

11月5日の参議院予算委員会、蓮舫議員から「大臣自身、オリパラ担当相にふさわしいと考えるのか」と問われた時の答えはこうだ。

「なぜ選ばれたか私にはわからないが、総理が適材適所と思って選んで頂けた」

これは、桜田氏の中で「セルフ・ハンディキャッピング」という自我の防衛機制が働いたことによる発言と考えられる。セルフ・ハンディキャッピングとは、桜田氏の答弁のあちこちに見られる「私にはわからない」「詳しくない」「時間がない」「忙しくて」など、あらかじめ何かしらの言い訳や行動で予防線を張り、たとえ失敗しても自尊心を保てるようにする言動だ。自信がない時や、物事を達成できそうもないと思う時に出やすい現象である。

もう後には引けないためエスカレート

同時にこの発言には、自己奉仕バイアスが見え隠れする。これは望ましい結果や成功した時は自分の手柄だと主張し、望ましくない結果や失敗した時は自分には責任がないとして、外部に責任を転嫁する傾向だ。桜田氏の無意識は、大臣として失敗しても、それは適材適所に選んだ総理の責任だと言いたいのだろう。

大臣にはなりたかったが、よもや五輪とサイバーセキュリティー担当とは思っていなかった。その分野の専門知識がないのは、自分が一番よくわかっているはずだ。それでも大臣を受けたからには、決定を正当化、合理化させるため、コミットメントをエスカレートさせるしかなくなる。もう後には引けないのだ。この傾向を非合理的(非理性的)エスカレーションという。

Source: 文春砲

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
               安倍晋三さんの、遺志を継ぐ❣!日本保守党結党!!