スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明氏ブログ」続 水を売った日本政府

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

『グローバリズムのトリニティ①』三橋貴明 AJER2018.12.4https://youtu.be/gbihwGhHhbo

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

三橋TV第25回【緊縮財政が日本国民を殺す理由】

 

 

水道の民営化を容易にする、改正水道法が成立しました。

今回の国会審議では、水道について厚生労働省が検証した海外の民営化失敗事例が、

わずか3件であり(実際には世界37か国で、235都市が再公営化している。あるいは再公営化を進めている)、

さらに内閣府の水道民営化を推進する部署に、よりにもよって水メジャーのヴェオリアの社員が出向していることなどが明らかにされました。

 

 

わたくしは、財政政策や規制緩和、市場開放等について、イデオロギー的に判断することはありません。

緊縮財政が正しい時期もあれば、適切な規制緩和もあるのでしょう。

国内で生産不可能なモノやサービスを輸入することは、安全保障と無関係ならば正当化されるでしょう。

 

水道民営化は、もちろん規制緩和(&自由貿易)の一つです。 現在の日本で水道民営化が正当化されるケースを考えてみましょう。

具体的には、地方自治たちや中央政府が極度に非効率で、国民が安全な水を十分な量、適切な価格で入手することができない。

政治家や議会が水サービスの適正化を推進しようとしても、公務員の腐敗が深刻で、

しかも怠惰。公務員が「自らの利益」にならない水道サービスの適正化のために努力しようとしないケース。

これならば、水道民営化という規制緩和は正当化されます(それにしても、自由貿易、つまりは水ビジネスを外資に開放するなど論外なのですが)。

とはいえ、現実の日本はどうですか。日本は、水道水を飲める世界のわずか13カ国の一国です。

アジアで水道水が飲めるのは、日本とUAEのみなのです。 つまりは、日本においては、いかなるレトリックを用いようとも、水道民営化は正当化されません。それにも関わらず、なぜ水道民営化が進められるのか。 特定の「誰か」の利益最大化のため。他に、理由は何もないのです。

 

チャンネル桜の討論番組にも出演された水ジャーナリストの橋本淳司氏が、

 

水道民営化によって「欧州で何が起きたのか」についてコラムを書かれました。

 

『日本人は知らない「水道民営化の真実」フランスと英国で起きたこと

 

水道料金は上昇、嗤う投資家と株主たち

 

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865

 

第196回国会では、水道に関連する重要な法改正が議論された。

1つは、改正PFI法が可決成立したこと。PFIとは、公共施設の建設、維持管理、運営を民間の資金、

ノウハウ・技術を活用して行うもの。高速道路、空港、上下水道など料金徴収を伴う公共施設について、

所有権を公に残したまま運営権を民間に売却できるコンセッション方式がよく知られる。

今回の法改正で注目すべきは、上下水道事業のコンセッションについては特別に導入インセンティブが設けられたこと。

地方公共団体が過去に借りた高金利の公的資金を、補償金なしに繰上償還できる。

もう1つは、水道法改正案が衆議院で可決されたこと(会期切れで継続審議)。

水道法改正のおおまかな内容は、施設の老朽化や人口減少で、経営困難になった水道事業の基盤強化を進めるというものだが、

審議中、問題視されたのはPFIの一手法であるコンセッションの導入について定められた第24条だった。

前述の改正PFI法と改正水道法案の24条は見事にリンクしているのだ。

もともと水道事業のコンセッション方式推進は、第一次アベノミクスの「第3の矢」として出てきた。

 

竹中平蔵・東洋大学教授は、「水道事業のコンセッションを実現できれば、

企業の成長戦略と資産市場の活性化の双方に大きく貢献する」などと発言。

政府は水道事業に関して6自治体でのコンセッション導入を目指したが(14〜16年度)、成立した自治体はゼロだった。

そこで水道法改正案に明記し、特典をつけて優先的に検討することを推奨したわけだ。

こうしたアベノミクスの論調に合わせるように、メディアの多くは「水道事業の危機を回避するにはコンセッションしかない」と報道し、

 

それに同調する首長、地方議員も多い。(続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事