スポンサーリンク

データはありません

【今週の御皇室】秋篠宮殿下「大嘗祭」発言のご真意~なぜ今?

今回は、秋篠宮殿下がお誕生日に際しての記者会見で明らかにされ、神社関係者をも驚かせた大嘗祭へのお考えに関し、そのご真意をどのように読み解くべきなのか、大嘗祭の歴史や高松宮殿下のお言葉にも触れながら、3つのポイントからお話しします。

出演:髙清水有子(皇室評論家)

◆ 文仁親王殿下お誕生日に際し(平成30年)- 文仁親王同妃両殿下の記者会見  http://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken...
※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、
『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。
以下のページでご案内申し上げておりますので、
全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。
◆チャンネル桜公式HP http://www.ch-sakura.jp/

 

 

 

 

 

 

 

高森明勅(皇室研究家)
去る11月30日は秋篠宮殿下の53歳のお誕生日だった。この日に公表された殿下と記者たちとのやりとりの一部が波紋を広げている。
 反響を呼んだのは、来年11月に予定されている皇太子殿下の皇位継承に伴う大嘗祭(だいじょうさい)の在り方について、かなり踏み込んだご発言をされた部分だ。
 「宗教色の強いものについて、それを国費で賄うことが適当かどうか」「平成の時の大嘗祭のときにもそうするべきではないという立場だった」「私はやはり内廷会計で行うべきだと思っています」「身の丈にあった儀式にすれば」「宮内庁長官などにはかなり私も言っているんですね。ただ、聞く耳を持たなかった」「私は非常に残念なことだったなと思っています」
 こうした発言については、率直に申し上げて、いくつか勘違いされている部分があるのではなかろうか。
 まず、大嘗祭は秋篠宮殿下のおっしゃる通り「皇室の行事」と位置づけられている。だが、その費用の出どころをどう判断するかは、もっぱら国政事項に属する。皇族がそこに踏み込み、政府方針への不満を直接述べられたのは、憲法が天皇に禁じた(国政)権能との関わりで疑問を持たれかねない。もちろん、天皇ではない皇族なら国政権能に関与してよい、というわけではない。
 平成の大嘗祭でも既に公費(宮廷費)が充てられ、そのことは特に重大な憲法上の疑義を生じることもなく、大方の国民にも素直に受け入れられている。これにことさら異議を強く唱えられることは、「国民統合の象徴」たる天皇のご近親としても、必ずしもふさわしくないのではあるまいか。
 前例の宮廷費支出を改めて「身の丈にあった儀式にすれば」という表現は、そのまま受け取ると、あたかも天皇陛下がご自身で執り行われた大嘗祭が「身の丈を越えた」ものであったかのような印象を与えてしまうのではなかろうか。
皇居に入られる秋篠宮さま=2018年10月30日、半蔵門
 そもそも大嘗祭は天皇一代に一度限りの重大な祭儀である。天皇以外の方が、その在り方にあれこれ言及されるのは、僭越(せんえつ)な振る舞いともみられかねないだろう。
 もちろん、大嘗祭は神道最大の祭儀とも言い得るものだ。したがって「宗教色」は否定できない。しかし、その一方で古代以来、皇位継承に伴う大切な伝統的儀式であり続けて来たという揺るぎない事実がある。
 政府は大嘗祭の宗教的意義とは関係なく、憲法それ自体が皇位の世襲継承を要請している限り、その継承に伴うべき伝統儀式の執行には公的責任を負うという判断に立つ。その立場から前回も公費を支出したし、今回もそれを踏襲しているのである。

 たとえば、奈良の法隆寺や東大寺の仏像などは当然、宗教的な礼拝対象だ。それでも、その修復に際しては、文化財保護という観点から公費が支出される。これと共通した考え方だ。よって、これを直ちに憲法の政教分離原則に抵触すると考えるのは、当たらない。

秋篠宮殿下は、大嘗祭を「内廷会計(内廷費)」で賄うべきだとおっしゃったが、内廷費は皇室経済法施行法で規定された定額が毎年、国庫から支出されており、その額はわずか3億2400万円に過ぎない。この金額から、皇室の恒例祭祀を支える20人余の掌典(しょうてん)職など内廷職員の人件費も支出されている。その使い道は、ほぼ決まっているのである。そのどこから大嘗祭の費用を工面できるとお考えなのであろうか。
 殿下は「大嘗祭は絶対にすべきものだ」とおっしゃっている。大嘗祭は毎年恒例の新嘗祭(にいなめさい)とは明確に異なる。その区別を踏まえて皇位継承儀礼にふさわしい形で行おうとするならば、内廷費の全額を充てても到底足りない。
 その点で、大嘗祭の「本来の姿」についても、いささか誤解されている節がある。大嘗祭の古儀の在り方については、貞観の「儀式」や「延喜式」に詳しい規定がある。それらを見れば、大嘗祭がいかに壮大な国家・国民を挙げての祭儀であったかが分かる(拙著『天皇と民の大嘗祭』(展転社)参照)。
 なお、内廷費は「天皇のお手元金」という性格を持つ。そうであれば、いくらご近親であっても、その使途について内廷「外」の方が口を挟むのは、少し筋が違うのではないか。
[ad#ad2]
 宮内庁の山本信一郎長官に対して「聞く耳を持たなかった」と極めて強く非難されたのも、殿下の品位のためには、望ましいことではなかった。改めて言うまでもなく、宮内庁長官は大嘗祭費用の出どころを決定するような国政事項に関与すべき立場にはない。政府の一員として、その方針に従っているに過ぎないのである。
 今回の秋篠宮殿下の大嘗祭に関するご発言は、記者の関連質問にできるだけ親切に答えようとされる中で出てきたものだ。殿下が「もう、それ(大嘗祭への宮廷費の支出)は決まっているわけです」とおっしゃられているように、特に政治的効果を意図されたものでないことは明らかだ。
皇居・東御苑に設営された大嘗宮(だいじょうきゅう)=1990年11月撮影
皇居・東御苑に設営された大嘗宮(だいじょうきゅう)=1990年11月撮影
 そのお考えの基礎にあるのは「税金の使い方は厳格に」という国民への深い思いやりだろう。誠にありがたい。
 ただし、ご発言の一部については、ご自身の重い立場に照らして十分に慎重なものだったとは断言しにくいのではあるまいか。
 以上、私なりの感想をあえて忌憚(きたん)なく述べさせていただいた。妄言の数々、ご無礼の段は平にお詫び申し上げる。
スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事