スポンサーリンク

データはありません

【国際】「まるで追い出されるかのように」撤退ラッシュ再び、中国の工業団地がスカスカに
1: ごまカンパチ ★ 2018/10/03(水) 01:43:35.67 ID:CAP_USER9

上海市に隣接する江蘇省蘇州市は、日本を含め世界の製造業企業が集まる中国第2の工業地帯だ。1990年代から国内外のメーカーが工場を建設してサプライチェーンを構築し、蘇州市は中国の不動の生産拠点となった。だが2010年を過ぎる頃から生産拠点としての魅力が低下し、日系企業が撤退し始める。

賃金高騰、ストライキ、工場閉鎖――。中国では2008年から労働者を保護する労働契約法が施行され、2010年以降は反日ムードが強まった。「チャイナプラスワン」の風潮も高まり、日系企業の東南アジアシフトが加速。2014年前後になると、蘇州のみならず沿海部の工業都市で日系工場の撤退が相次いだ。

もちろん、それでも操業を続ける日系工場はあった。「中国事業はまだまだ伸びる」「撤退するにはまだ早い」として粘る企業も少なくなかった。しかし、今思えば2014年の撤退劇はほんの序章に過ぎなかったのかもしれない。現在、蘇州の工業地帯では、まるで追い出されるかのように撤退ラッシュの第2ラウンドが始まっている。

■ 蘇州の工業団地は「スカスカな状態」

筆者はある日本人経営者と面会した。蘇州市に工場を構え、20年にわたって自動車部品を製造してきた杉田健一さん(仮名)だ。杉田さんは開口一番、こう切り出した。

「操業環境はますますひどくなるばかりです」

20年前、工場の労働者は農村の出身者が大半を占め、600元程度の月給でも集まってきた。しかし、今では4000元を出しても働き手は見つからない。また、当局の規制も厳しくなった。「蘇州市内で新たに自動車部品の工場を建設しようとしましたが、当局からの認可は下りませんでした。足元にはこんなに空き地が広がっているのにもかかわらず、です」。

蘇州では日系企業を含めて外資系工場の撤退が続いており、工業団地では空き地が目立つようになった。杉田さんは「スカスカな状態」だと表現する。蘇州市の呉江区政府関係者によれば、「新たな工場の建設は認めず、淘汰させる方向だ」という。杉田さんは、方針の背景にあるものは「環境対策」だという。ハイエンドの工場は残すという政策もあるようだが、環境対策の一環として基本的に工場の新設を認可しなくなった、ということだ。中国の中小企業の工場は環境対策をおろそかにするところが少なくない。杉田さんは、「地方政府は外資、内資にかかわらず、中小企業を倒産に追い込んでいるフシすら感じます」(同)と、ため息をもらす。

■ ゴミ処理場の建設に反対する住民たち

蘇州市が工場を淘汰しようと目論む背景に環境規制の強化があることは間違いない。2015年に中国政府が環境保護法を改正して以降、規制は年々強化されている。2016年には中国環境保護部が地方都市で環境査察を行い、日系企業でさえも「差し押さえ、生産停止、身柄拘束」など処罰の対象となった

だが、取り締まりが強化されても、汚染物質を川に垂れ流す不法処理は後を絶たない。産業廃棄物の違法処理も相変わらず続いている。最大の原因は、廃棄物処理場の整備が追いつかないためだ。最近の住民は「川の色」や「大気の臭い」に敏感だ。「ゴミ処理場から出た煙でガンになる」と信じる人も少なくない。蘇州市呉江区では新しい焼却炉が完成したものの、地元住民による激しい反対運動で操業を一時停止させられた。

処理場が不足する蘇州市内では「まともな企業でさえも不法投棄を始めるようになった」と杉田さんは漏らす。「中国資本の中小工場の中には、産業廃棄物を川に投げ捨てているところもあります」。杉田さんもゴミ問題には手を焼いている。「うちの工場でも産業廃棄物が出ます。その場合は、ゴミ処理場のトラックを呼んで、山盛り一杯3~4000元(約5~6.5万円)で引き取ってもらったり、ロープと鉄条網に囲まれたゴミ捨て場で、門番に金を渡して捨てています」。

なお、産業廃棄物を回収した業者が合法的な存在なのか、また、ゴミが合法的に処分されているのかについては明らかではない。

 

 

[JBpess 2018.10.2] https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181002-00054240-jbpressz-int

 

2: ごまカンパチ ★ 2018/10/03(水) 01:44:05.35 ID:CAP_USER9

■「規制が厳しすぎて事業継続が困難」

2017年12月、JETRO(日本貿易振興機構)上海事務所は、中国に進出している日系企業を対象にした「環境規制調査アンケート」を公表した。これによると、対象企業190社のうち4割近くが「当局の指導を受けた」とし、中には「規制が厳しすぎて事業継続が困難」とする回答もあった。

同資料によれば、江蘇省昆山市は化学企業を移転・廃業させ、将来的に半減させる方向である。またエリアによっては、汚染排出枠の不足を理由に新規工場の建設を拒否するケースも頻発しているという。杉田さんは2018年8月に華南地区で提携工場の操業を開始したところ、環境査察が入り、あっという間に閉鎖に追い込まれたという。

中国政府は、経済の「新常態(ニューノーマル)」として、「質を重視した成長」を打ち出している。この構造転換によって、あらゆる製造業企業は環境対策に十分なコストをかけることを求められるようになった。人件費の高騰、そして環境規制強化と、中国に進出した企業の負担は重くなるばかりだ。

数年前、一部の日系企業は見切りをつけて撤退したが、今、中国の中小工場に迫るのは「追い出し」にも近い閉鎖・撤退の圧力だ。

いよいよ日本の製造業の本格的な「中国撤退」カウントダウンが始まったのだろうか。蘇州で20年間奮闘した杉田さんは「工場をさらに奥地に移転させるつもりだ」と徹底抗戦の構えだ。中国沿海部に無数に散らばる日系の中小工場も、“時間との闘い”を覚悟するときが来たようだ。

 

 

9: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:51:00.27 ID:cemvanVW0
中華はやりたい放題

 

38: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:07:42.36 ID:IKPdZQ6b0

>蘇州で20年間奮闘した杉田さんは「工場をさらに奥地に移転させるつもりだ」と徹底抗戦の構えだ。

中国人みたいなやり方だな
産業廃棄物の処理施設を作れよ

 

52: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:13:45.30 ID:OUA1+9c70
杉田さん……

 

48: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:11:17.12 ID:W/2yU4SI0

> 600元程度の月給でも集まってきた

すごいな、月給1万円だぞ
そりゃ勝てないわww

 

11: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:52:57.22 ID:4GU1EGXi0

徹底抗戦って、ほんと経営センスないよな

ま、そもそもセンス無いから支那に行ったんだろうけど

 

26: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:01:46.22 ID:T86UETCO0

中国共産党の工作員の様な政治家や新聞や評論家が、
中国進出を煽った。

詐欺商法の共犯と同じだ。

 

3: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:44:50.62 ID:ptL1NJ1w0
中国バブルももう終わりか―

 

187: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 03:16:05.63 ID:QiY32tO+0
>>3
そう言う話では無いんだろ

 

221: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 03:34:01.02 ID:7osx/3hk0
>>187
いんや、きったねぇ廃棄物垂れ流しでコストパフォーマンス稼いでいたのが、規制されて旨味が無くなって逃げ出す。
で、崩壊w

 

207: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 03:22:16.03 ID:8tZExlqn0
>>3
既に終わってる
崩壊云々は良く解らんが相当な縮小傾向にある

 

266: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 04:25:54.91 ID:J7KxXgXL0
>>3
2015年にIMFから崩壊したと発表されてるよ

 

297: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 05:19:56.71 ID:RpEtFMQ40
>>3
>>中国バブル
そんなもん最初っから無いだろ

 

4: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:46:31.52 ID:FvGUWdzp0
キンペが「技術が盗み難くなったから開発に力を入れよ」って
言ったって聞いたんだけど ホント?

 

283: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 04:56:28.45 ID:j8Q1QwFy0
>>4
「ホームランを打て」のサインみたいな指令だな。

 

439: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 07:34:27.06 ID:sXF2nx4L0
>>283
采配が悪いんじゃねぇ
実行できないプレイヤーが悪いんだ

 

15: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:55:27.36 ID:CT7cPMOl0
生産力過剰なんだから工場減るのはいいことだろ

 

12: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:53:03.44 ID:gxnLEnC30
全部資源と資産だよ。外資撤退後の廃墟もさ。

 

8: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:50:39.81 ID:aDuo+Mnz0
つまり、アメリカが本気で
中国を殺しに動いていると、経営者が察したということなのかな。

 

14: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:54:58.78 ID:3wIU7l680
アメリカの中国製品への高関税が追い討ちだな

 

37: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:07:37.35 ID:8M2Yn68x0
>>1
なぁ、30年前の高校生の俺でも分かってた事だぞ?
人件費の移動なんだから先なんか普通に考えたら分かるだろ

 

16: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:55:33.85 ID:1QRlYBfN0
グローバル経済だしな
儲けがないやリスクが高くなったら逃げるのは当然のこと
もっと人件費の安いところへと移動していく

 

20: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:56:50.87 ID:JbUvSGqq0
>>16
つまりグローバル陣営が中国を見限ったということか
次はどこへイナゴするんだか
日本から中国行ってた連中もハイエナの仲間だったわけね

 

58: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:16:57.87 ID:1TIeQ5Qx0
>>20
インド

 

63: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:19:21.89 ID:JbUvSGqq0
>>58
インドは大きな市場だがまだなにもないだろ?
それに政治的にグローバリストが利用できるとも思えん

 

106: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:42:01.10 ID:PbH60dhZ0
>>20
これからは自国に安い労働力を大量に呼び込む時代だよ

 

110: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:44:04.10 ID:JbUvSGqq0
>>106
そんなもんもう欧州やアメリカで破綻している
もはやその反動の時代だよ

 

280: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 04:52:41.86 ID:xyszngV00
>>106
環境汚染の次は民族汚染か
原状回復しないでとんずら

 

21: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:58:57.57 ID:FHq2z8m80
ちゃんと正しいこと書けよ。
当局は環境問題を口実に外国企業を接収して、最新の機械や技術を手に入れて来ただろ。
あんまりやり過ぎたもんだから、みんな逃げ出してる。

 

292: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 05:15:02.72 ID:ZHk34vsl0
>>21
その通り

 

92: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:35:07.78 ID:PVN1BbZM0
>>1
中国は世界の工場とか言ってたのに
こんなことして国力が弱まらないのかな?

 

34: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:05:50.11 ID:SFfIbv8F0
レアアースでも失敗したんだから強気でごり押しはもう通じないだろうに

 

22: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 01:59:00.64 ID:8pxTtkCy0
蘇州の工業団地って、大規模開発してから
まだ10年も経ってないやん?

 

27: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:02:45.51 ID:qf+zBP8L0
蘇州夜曲のきれいなイメージが壊れた

 

133: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:54:22.60 ID:7GZ7SF2F0
政権取った途端に、団体さんで詣でた今は亡き政党があったんぁ。
早く消えてくれて本当に良かったわ。

 

155: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 03:01:38.20 ID:DoHHhLms0
2020年からリアル三国志の始まり

 

51: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 02:13:15.85 ID:wzZLl63U0
中国オワタ /(^o^)\

 

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538498615/

Source: 保守速報

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事