スポンサーリンク

データはありません

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「値上げしろ、人を囲い込め、投資しろ(前半)」三橋貴明 AJER2024.4.2 令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。 再エネ賦課金によるステルス増税〜国民は借金生活に突き落とされる!?[三橋TV第849回] 三橋貴明・高家望愛https://youtu.be/6PEH6ZHibDc  改めて、GDP(国内総生産)は足し算です。 生産面のGDPは、各産業(政府含む)が生産した付加価値の合計になります。 支出面のGDPは、◆ GDP(支出面)=民間最終消費支出+政府最終消費支出+民間住宅+民間企業設備+公的固定資本形成+在庫変動+純輸出 となり、分配面のGDPは、誰が所得として受け取ったかを示す。そして、生産面のGDP、支出面のGDP、分配面のGDPは、合計金額が必ず一致する(という統計)。 国内でGDPについて報じられるときは、支出面のGDPが採用されています。まあ、分かりやすいためなんでしょうけれども、生産面も分配面(所得面)も、合計金額は一致します。【日本の名目GDPの推移(兆円)】http://mtdata.jp/data_89.html#GDP23 図では、日本の名目GDPが600兆円に達しているように見えるかも知れませんが、純輸入(純輸出のマイナス)が控除されるので、実際にはそうはなっていません。 いずれにせよ、支出面でGDPを見ると、各経済主体の支出の合計であることが分かるでしょう。 ということは、誰かが支出を増やせば、GDPは成長します。 逆に、誰かが支出を減らせば、GDPは減ります。 ちなみに、政府最終消費支出とは、大ざっぱに書くと、◆ 政府が負担している公的サービス費用(医療費、介護費) と、◆ 政府の仕事をしている公務員の給与 の合計です。 ということは、「公務員を増やせば、GDPが増えるのか!?」 と、思われたかも知れませんが、増えます。公務員給与を増やしても、増えます。 警察官、消防官、自衛官、行政窓口などで働く日本国民が生産した「行政サービス続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事