11.18「日本保守党の政策 その1(前半)」小坂英二
日本保守党の政策 その1 小坂 英二氏
1.日本の国体、伝統文化を守る
- 皇室典範を改正し、宮家と旧宮家との間の養子縁組を可能にする。
- 名古屋城天守閣の木造復元完遂
- LGBT理解増進法の改正(特に児童への教育に関する条文削除)
今日はですね
私が所属してます立ち上げに参加をしてる日本日本保守党の政策についてですね
お話をしたいと思います
本当にたくさんの方にこう期待を寄せていただいていてですね
私の地元でもですねえもう自民党のバリバリの応援者が
いてですねえ考え方は私と非常に近い方なんですけどま親の代から自民党員でですね
もう自民党の支持辞めたと親の代からのだったけど
やはり国柄とか国益を守るということについて
もう全くそれが自民党としてはできていないと
LGBT法のようなものももちろん全く賛同できないということでですね
日本保守党頑張れということで来てくださったっていうのは
非常に象徴的なまことだなという風に考えていてですね
私が知ってるそういうことだけじゃなくて全国でそういうことが起きてえいて
ですねやはり自民党というものが本来果たすべき役が果たしていないとその
果たすべきところをよりま確信的なところをですね
しっかりと主張して進めていってほしいという国民の思いというものは
確実にあってかつそれが強くなっているということを感じた次第であります
この日本保守党というのはですねえま10月17日に結党の集いというものを開いて
正式に始まったわけですけど
そこで発表したものですね重点政策重点政策項目というのが
8つの分野で37のですねえ項目について掲げているわけですけど
それについてですねじゃあどういうことを言ってるのかと
どういうその文言だけじゃなくてですですねそのま背景だとかですね
そうしたことをお話ししようかなという風に思っています
まず8つのですねえ分野というのは
1つは日本の国体伝統文化を守ると
2つ目が安全保障
3つ目が減税と国民負担率の軽減
4つ目外交
5つ目議員の稼業化稼業化って
いうのはあのお家でですねえそのお仕事と
して代々続けていくという稼業の意味です
ね家業化をやめるとで
6番目が移民政策の是正国益を念頭においた政策へとで
7番目がエネルギーと産業政策そして教育と福祉が
8番目という風になっています
こういう順番に解説した動画とかでもですねえまあないかと思いますんで
私の方でちょっとお話をしたいなと思うんですが
1番目のですねえ日本の国体伝統文化を守るというのはもうま私も
繰り返し申し上げてるように日本のま縦糸というものの中心はですねえま天皇陛下を
中心とした地筋日本語の中に今も受け継げられてる大和言葉を中心軸とした言語ですねでえま新党という
ですね日本人のあり方であり信仰であり
ますがそうしたものも縦糸の3つのあ4つの軸のうちの3つ目ですねで
あと民族の物語としての神話とこの信仰神話言語地筋というものがですねえ
2000年以上にわたって一貫して引き継がれてきてえその上に我々の日本
文明というのは成り立ってえで幸せの根本になってるんだということを申し上げてき
ましたその地筋の中心であるえま皇室ま天皇陛下のですねえ男系男子
のま形を守り続けていくということのま具体的な策がですね
37項目のうちの1項目の筆頭に上がっています
それは何かと言いますと皇室典範を改正し
宮宅と旧宮宅との間の養子縁組を可能にするということであります
戦後ですね宮宅という位置付けから外された
旧宮の方々がおられるわけですけど地筋としては
男系男子でですね繋がってる方がたくさんいらっしゃるということでえあります
ただま今民間の立場でですね
それぞれの分野で活動暮らしてらっしゃると活動されてるというような位置付けでありますけど
そうした方々も血筋を守るという形でですね養子縁組という形で
また宮宅の中に戻って復帰していただくというようなことを可能にする
皇室典範の改正を行うべきだろうと
何のために行うのかというとそれはもう男系男子の秩序ですね引き継いで
いくことに他ならないわけでそれ以外の理由でこれをやるわけでは全くないんでですね
これは男系なしを守っていくということでえあります
直にその復帰した方がこう例えば何かあった時に天皇陛下ですね即位されるというわけではなくて
あくまで養子として入っていただいて
そしてその中でまた次の世代がのおれになった時に
その行為のですねえ継承の対象になるというような位置付けにしていくということで
理解をしていただければという風に思いますま
男系男子とかそういうような言葉をですねえこの項目の中にあえて書いていないわけですけど
趣旨としてはですねもう皇室典範を改正して旧宮宅の方と宮宅の間にですね養子縁組ができるようにすると
いうのはもう男系を守るということともうイコールであってですね
当たり前のことを書くままでもないというようなことであります
2番目がまあの名古屋城天主閣の木造復元ということですね
名古屋の市長がですね共同代表という形で加わって一緒に党をやっていこうということ
でやってるのはまあのもちろん背景としてあるわけですけど
まある意味この木造の天使格というものはですね
日本のま伝統的な建築技術のですね
象徴であったりそそれを様々な場で生かしたものであってえこうしたものを
ですね費用はかかりますけど費用はかかってもその技術を継承
を実際の街中でえしていくということはですね
実は大変重要で必要なことであってそうしたことをやらないと
技術というものはですねもうただの博物館の中の展示であったり
あるいは書類上ですねえ単なる残されたものにすぎない存在になっていくと
これはまあのもう生きているという状況ではなくてですね
すでに博物館に気になってしまったというような位置付けになってしまう
まあ蔵入りしてしまった存在になるわけです
けどそうではなくってま実際にこの社会の中でですねそうしたものを
きちんと引き継いでいく象徴として名古屋城の天使閣を木造で復元すると
それを関成するということでえあります
全国にお城というのはですねたくさんあるわけですねで
こないだも議会の視察でですねいろんなとこに下関尼崎で大垣と行ってきました3箇所ですね
その3箇所行ってきたうちの2箇所でです
後ろがあま天使角が復元されたものをですねちょうど近くでえま見たわけです
けど尼崎城大垣城いずれもですね鉄筋コンクリートなんですね
鉄筋コンクリートでま見た感じはですねえ昔の城っぽいんですけど
技術的にはですね昔の城の立て方とはもう全く違う形で立ててると
特に大垣城というのはですえ大東亜戦争で大垣に空襲がなされた時に
灰になってしまってですねえそれを戦後立て直したというものでですね
以前あったま木造のですねそういう天守閣とはま全く違うものになってると
いうようなお城は実は全国で昔の江戸時代のお城のような形をしてですね
存在してるものもですね鉄筋コンクリートであのビルと同じように立てて
るっていうのは非常に多いのが現状でです
そうした中で日本の伝統文化の建築の技術のま街中への体現と継承していく象徴とて
こうしたものを是非やってえいくべきだということであります
この項目3つ目のエビリティ理解増進法の改正特に児童への教育に関する
条文は削除するということが盛り込まれています
日本保守党の立ち上げの大元はですね百田代表がLGBT法案が通ったら
もう新しい達上げてでもこういうおかしな動きはですね是正していく勢力をきちんと作んなきゃいけない
とそういうような思いが非常に強くあって立ち上がっていった政党でありますで
その中でやはりこのLGBT界増進法というですね社会を歪めていくような要素が
たくさん入ってる中心としても入ってるものま是正をしていくと
まずはこの児童にですねLGBTについての教育をせっせとやっていくというような条文は
ですねえ速攻削除すべきだということをま重点として
まず最初に取りかかるべきだとおいうことを掲げています
この先には私は当然こうした法律というのはですね
廃棄していくなくして効力をなくしていくというようなことを
進めていくべきだという風に考えています
児童っていうのはあの行政の用語で小学生ですね
小学生までで生徒っていうと中学生高校生とかですねそっちが
入るんですけどま自動にですねエルジビティのことを教えるというようなのは
ですねもういろんな意味で混乱を起こすばかりでですね
極めて有害だと私は考えます。