スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明の人気ブログ」続 地球でただ一つのemperorの国家

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆『アンフェアなグローバリズム①』三橋貴明 AJER2018.9.18https://youtu.be/_kcwd297zNM ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 前回の「地球でただ一つのemperorの国家」で、天皇陛下の英名は「Emperor of Japan」ではなく、「tennoh」にするべきといった、もの知らずな意見を目にしました。 そんなこと言ったら、「アメリカ大統領」は「ミスタープレジデント」と呼ばなきゃいけないですね。何しろ、「daitouryou」などといった英語はありませんので。ミスタープレジデントは、直訳すると男の社長になってしまいますが。「アメリカのミスタープレジデント、男の社長トランプが来日しました」とかやるの? それぞれの国が、他国の概念に対して、自国の「概念が近い」言葉を当てるのは当たり前です。 そもそも、Emperorはラテン語のインペラトール、つまりは「ローマ軍の司令官」という意味です。それが、時を経るごとに次第に「皇帝」的なニュアンスが加わるようになったのです。中国の皇帝とも、元々は何の関係もありません。中国の「皇帝」の訳として、emperoが最も適しているとされただけです。 しかも、天皇の訳をEmperoにしたのは、別に日本人ではありません。江戸時代に日本のオランダ商館に滞在したドイツ人医師エンゲルベルト・ケンペルが「日本誌」を出版し、その中で天皇をEmperorと訳したことが始まりです。(他に、ニュアンスを伝える言葉がなかったのでしょ)17世紀から、天皇はemperorなのです。 そんなことも知らないで、天皇の訳は「tennoh」にしろとか、少しは「歴史」を学んだ上で書き込んだ方が、無教養をさらけ出さずに済みますよ。 外国において、Emperor と tennoh のどちらが「ニュアンス」が伝わるか、誰にでもわかると思いますが。tennohという単語は、日本人以外は知りません。 さて、天皇陛下、皇后陛下が西日本豪雨災害で大きな被害を受けた岡山県倉敷市をご訪問されました。『両陛下 岡山・倉敷市を訪問 西日本豪雨で大きな被害https://mainichi.jp/articles/20180915/k00/00m/040/054000c 天皇、皇后両陛下は14日、西日本豪雨で大きな被害を受けた岡山県倉敷市を日帰りで訪れ、住民を見舞われた。両陛下は被災状況や現在の生活を聞き取り、天皇陛下は「どうぞ元気に過ごされますよう願っております」と励ました。 (中略) 両陛下は災害対応にあたった消防士や警察官、自衛官の代表とも面会。「行方不明者の捜索はつらいことだったでしょう」続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事