スポンサーリンク

データはありません

真正保守『可処分所得引き上げのために社会保険料を減免せよ!』三橋貴明

真正保守『可処分所得引き上げのために社会保険料を減免せよ!』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「我々は今こそ資本主義の本質を知らなきゃいけない」(前半)三橋貴明 AJER2023.4.18 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

実は財務官僚は「何もわかっていなかった」というのが真相か!?

 

[三橋TV第700回]三橋貴明・高家望愛

 

最近、よく分からなくなってきているのが、我々は、「国民を豊かにするために、デフレギャップ(総需要の不足)を政府の財政支出(国債発行+支出)で埋めよう。日本は(今は)財政破綻する可能性はゼロだ」 と、「みんなを助けるための財政拡大」を主張しているわけですが、なぜか「これ」に反発する人が少なくない。

懸命に粗を探し、重箱の隅を楊枝でほじくり、ストローマン(藁人形)をこしらえ、我々の「みんなを助ける政策」を攻撃してくる。 いや、別に、わたくしは「自分だけが豊かになる」ための政策を主張したことは一度もないよ。「みんなが豊かになる」政策なんだから、そんな、いきなり目くじら立てて突っかかってこなくてもいいんじゃない? 謎ですわ。

ところで、豊かになるとは実質賃金が上昇していくことです。つまりは、稼ぐ給料で買える財やサービスが増えていくことを「豊かになる」と呼ぶのです。 実質賃金は「=名目賃金÷物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)」で計算します。名目賃金が増えていたとしても、物価指数が(需要=所得とは無関係に)上昇してしまうと、実質賃金は下がります。具体的には、消費税増税や輸入物価上昇です。 もっとも、実質賃金が上昇していたとしても、「非消費支出」が増えている場合、結局は可処分所得がマイナスという話になってしまいます。分かりやすく書くと「手取り」の減少で、実質賃金下落と同様に国民の貧困化です。

わたくしが「豊かさ」を表現する際に、「実質賃金」と「可処分所得」と、二つの指標を併用しているのは(気づきました?)そのためです。 可処分所得とは、家計の収入のうち、政府への税金や社会保険料などの支払いを差し引いた「手取り」になります。税金や社会保険料を、非消費支出、と呼びます。

欧州委員会の統計によると、日本の可処分所得は2000年比で「1倍」です。つまりは、全く伸びていません。 それに対し、アメリカは2.6倍、欧州は1.6倍です。まさに、劣等国日本、でございますが、日本の可処分所得が増えていないのは、名目賃金・実質賃金が増えていないのに加え、非消費支出が増加しているという問題もあるのです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

お待たせいたしました!三橋 貴明×茂木 誠氏『特別対談』

世界を最も変えてしまった男 ジャン・ジャック・ルソーの真実 (後編)が公開になりました!https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 『社会保険料・税負担が20年で1.4倍 消費伸び悩みに波及 社会保険料や直接税などの家計の負担が膨らんでいる。総務省が9日発表した2022年度の家計調査によると、2人以上の勤労者世帯の非消費支出は月続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事