スポンサーリンク

データはありません

真正保守『民主制により国民貧困化政策が行われる ロシア、そして日本』三橋貴明

真正保守『戦争はなぜ起きるのか(前編) 生存と思想』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。改訂版「インボイス制度導入は消費税増税に向けた基盤整備である」(前半)三橋貴明 AJER2023.3.7 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

民主制により国民貧困化政策が行われる ロシア、そして日本

 

[三橋TV第687回]三橋貴明・高家望愛

アニメの新シリーズが始まる季節ですが、相変わらず異世界転生ものが多い(別に嫌いなわけじゃないですが)。 ある新番組で、魔族との戦争中の世界に転生させられた主人公が、ヒロインに、「なぜ、戦争なんかするの?」 と、問われるシーンがあるのですが、改めて「戦争はなぜ起きるのか?」について考えさせられました。

思いっきり抽象化すると、理由は大きく二つに分けられるように思います。 1.生存2.思想(「こうあるべきだ」というユートピアニズム) 例えば、ユーラシアステップの遊牧民は、限られた牧草地を部族が奪い合う。草地が足りず、あるいは他部族に奪われたとなると、「生存」のために農耕地を襲撃する。

中国も、ヴィザンチン帝国も、食い詰めた遊牧民の侵略者と、頻繁に戦争をせざるを得なかった。生存の戦争。  「生存」には、ビジネスつまりは「市場を奪う」も含まれていまして、産業革命以降の欧米諸国は、生産性が向上し、有り余る財(最初は綿製品)を売り込む市場を求め、アジア・アフリカ諸国を侵略した(いわゆる「帝国主義」)。

さらには、「生存」には「国家を防衛する」とことも、当然ながら入っている。明治維新後の大日本帝国は、国家安全保障上の理由から日清戦争、日露戦争を戦い、勝利した。  結果的に、台湾や朝鮮半島、樺太南部を併合したわけですが、「台湾や朝鮮半島や樺太は、初めから日本だ。我が国固有の領土を奪い返すために、戦う」 などと考えていた人はいなかったでしょうし、今もいないでしょう(竹島や千島列島は別)。  我が国は、二千年以上も昔から日本国で、日清戦争までは「海外領土」など持ったことがない(例外:任那)。日本は初めから日本で、「失われし○○」など(ほぼ)存在しない。

それに対し、古来から紛争、戦争を繰り返し、領土を奪い合うことを繰り返してきたユーラシア諸国には、「失われし○○」が存在し、「思想」と結びつく。  ロシア・ウクライナ戦争の一つの要因は、プーチンのユートピアニズムです。

プーチンは2021年7月12日の【ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について】において、『最近の「ウラジーミル・プーチンとの直通電話」で、ロシア=ウクライナ関係について尋ねられたとき、私はロシアとウクライナは一つの民なのだと述べた~単一の全体なのだ(と答えた)。』『まず、最近になってロシアとウクライナの間に生まれた壁、基本的には同じ歴史的、精神的/宗教的な空間だったものの、別々の部分の間に生まれた壁は、私から見れば大いなる不運であり悲劇だという点は強調しておこう。』 と、語っていますが、歴史的な正当性は置いてお続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事