
【MLB】WBC5日目 侍ジャパンが4戦全勝でプールBを1位通過 プールAは全チーム2勝2敗で失点率による決着に
先制アーチを放って侍ジャパンを勝利に導いた大谷翔平(MLB Advanced Media)
日本時間3月12日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は大会5日目を迎え、東京ドームで開催されているプールBは侍ジャパンがオーストラリアに快勝。1次ラウンド4戦全勝で1位通過が決定した。一方、台湾で行われていたプールAはキューバがチャイニーズ・タイペイ、イタリアがオランダに勝利。この結果、パナマを含めた全5チームが2勝2敗で並ぶことになり、大会の規定に基づいて「失点率」によりキューバが1位、イタリアが2位で準々決勝に進むことになった。よって、侍ジャパンは準々決勝でプールA2位のイタリアと対戦する
プールBのチェコ対韓国の一戦は、韓国が初回に李政厚(イ・ジョンフ)やトミー・エドマンのタイムリーで一挙5点を先制。2回裏には金河成(キム・ハソン)に1号ソロが飛び出し、6対0と試合の主導権を握った。そのまま韓国が優位に試合を進め、7対3で勝利。今大会初勝利を挙げ、プールB2位での準々決勝進出に望みをつないだ。
韓国がチェコに勝利した時点で準々決勝進出が決まった侍ジャパンは、初回に大谷翔平の1号3ランで先制。2回表にはラーズ・ヌートバーのタイムリーなどで2点を追加し、5回終了時点で7対0と大量リードを奪った。先発の山本由伸は4回1安打8奪三振無失点の快投。9回裏に1点を返されたが、7対1でオーストラリアを破り、4連勝で1次ラウンドの戦いを終えた。
プールAでは開催国のチャイニーズ・タイペイがキューバに1対7で敗戦。初回にアルフレド・デスパイネのタイムリー二塁打などで4点、2回裏にヨアン・モンカダの1号ソロなどで2点を奪われ、早々に6点のビハインドを背負うなど、キューバ打線の勢いを止められなかった。
勝てばプールA1位が決まるオランダは、3回表にチャドウィック・トロンプの1号ソロで先制するも、4回裏に大量6失点。イタリアに1対7で敗れ、まさかの1次ラウンド敗退となった。イタリアは多くの得点を奪い、失点を最小限に抑えるという理想的な勝ち方で、プールA2位に滑り込み。準々決勝で侍ジャパンと対戦することになった。
これでプールAの戦いは終了。日本時間3月13日にプールBの残り2試合が行われ、プールB2位も決定する。
コメント
昨日夜の特番でOB陣が日本の世界一確率を15〜25%あたりと言っていたが、自分も25%くらいだと思ってた。 ただ、内川とか鳥谷が言っていた、いきなりアメリカ行ってアメリカの球場で勝負するっていう不利さというのは確かにかなり厳しいだろうなっていうのはなるほどーと思った。 特に日本のように東京ドームでほぼ一定の温湿度でプレーできるのとは違ってアメリカだと湿度でボールが余計滑りやすいとかは十分考えられる。 それに慣れた選手とそうでない選手では大きく差が付きそう。 実力的にはベスト4に出てくる球団に(強みはそれぞれ違うとはいえ)大きな差はないと思う。 1発勝負となると何が起きるかわからないので25%だと思ってたけど、プールC/Dの国よりも日本チームは環境面で心配点があるね。 とはいえまずは準々決勝を勝つ事を目指さないといけないし、まずはここから目の前の試合を一つ一つしっかり取っていってほしいね!
日本はホームで試合できて球場が完全に日本になってる、しかも相手にも恵まれてる、有利ですよ。もしプールAで台湾で試合してたら勝ち上がれなかったかも 準々決勝も日本でやれるんだから有利ですよ。WBCはアメリカと日本に有利な大会だと感じますね。次からやるならアメリカに全チーム集めて地域分けしないでフェアにやらないと
日本ラウンドは全く心配してないけど、準決勝はフロリダで20日の朝8:00からなのは半日プラスしても自律神経大丈夫かと思う。厳しいですよね。 移動が凄いMLB選手達はまだ慣れっこなのだろうがNPB選手に順応脱落者が出るのは当然な気がする。大丈夫な選手を見極めて試合に出せるかにかかってる。 このアウェーな状況で勝てたら栗山監督はやっぱり凄い。
延長やコールドがあるから得失点差でなく失点率としたらしいですね。 とにかく日本はイタリアと決まりましたから次もしっかり応援したいと思います。
なんで得失点差じゃないんだろ? 失点は見るけど得点は見ない ディフェンス優先のレギュレーション 3すくみの場合例えば A 1-0 B B 1-0 C C 10-2 A だと失点率最少のBが勝ち抜けるルール
【侍ジャパン ハイライト】大谷翔平「衝撃の看板直撃弾」山本由伸「4回8奪三振」【プールB 日本 vs オーストラリア】WBC2023