
チャットGPTのインストール方法から利用まで。PC・iPhone・Android・iPadでも使える?
チャットGPTのインストール方法は?PC・iPhone・Android・iPadでも使える?いま巷で話題のAIチャットボット『チャットGPT(Chat GPT/チャットジーピーティー)』。TVなどマスメディアでも取り上げられているので、「実際に使ってみたい」という人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、チャットGPT(Chat GPT/チャットジーピーティー)のインストール方法や、PC・スマホ(iPhone/Android)・タブレット(iPad)でも使えるのかについてお伝えします。
クラウドファンディングで注目されているARグラス(ヘッドマウントディスプレイ)GRAWOOWを紹介します。実はこのような類のものは2000年より以前、国内でも発売されていました。 当時オリンパスで発売されていたものは、前方に62インチ相当の画面が表示され重さは110g。あれから20年...
ContentsチャットGPT(Chat GPT/チャットジーピーティー)とは?
『チャットGPT(Chat GPT/チャットジーピーティー)』とは、米 OPEN AI社が開発した “AI(人工知能)を使ったチャットボット” です。
有料プランもありますが、”メールアドレスと電話番号を登録” すれば、だれでも “無料” で使うことができます。
そんな疑問はありませんか? 2023年2月7日。米マイクロソフト社が、OPEN AI社によって開発された人工知能(AI)を使ったチャットボット『Chat GPT(チャットジーピーティー/チャットGPT)』の技術を、自社の検索エンジン(Bing)とブラウザ(Edge)に導入する...
チャットGPT の インストール方法
「チャットGPT インストール方法」で検索している人が多いかと思いますが、結論から言います。
チャットGPTはインストールする必要がありません。
『チャットGPT』は、アプリではなく、インターネット上で使える “Webサービス” なので、インストール・ダウンロードの必要がありません。
OPEN AI社のサイト内にある、『ChatGPT ページ』から、メールアドレスと電話番号を登録することで利用できます。
インターネット環境さえあれば、さまざまなデバイスから、どこからでも接続・利用できるので便利です。
(出典:OPEN AI社)
> ChatGPT 専用ページ(https://openai.com/blog/chatgpt/)
AppStore や Google Play ストア で、「chatgpt」「Chat GPT 日本語」などと検索すると、『AIチャットボット』が複数引っかかるのですが、ChatGPTとは別物なので注意しましょう。大概は、意図せず検索に引っかかっているアプリなのですが、一部、本物のイメージカラーである黄緑や本物のロゴにそっくりのマークを使った偽物アプリも出てきているので、間違えてインストールしないようにしてください。
ーカフェなどで提供されているフリーWi-Fiはデータ通信料金を気にせず利用できるし、テザリングやポケットWi-Fiも必要ない点と、誰でも自由に利用できる点で人気があります。 しかしなんとなく不安に感じてしまうことはありませんか。もし不安を感じている場合は、今回解説するVPNサービスを...チャットGPTは PC・iPhone・Android・iPad なんでも使える?
チャットGPTは、Webサイトを閲覧するのと同じように、インターネット上で表示・操作できる『Webサービス』です。
専用サイトからログインすれば、どのデバイスからでも閲覧・操作できます。Gmailなどと一緒ですね。
PCはもちろん、タブレット(iPadなど)、スマートフォン(iPhone・Android)でも使えるので、「PCを持っていない…」という人もあんしんしてください。
チャットGPT の 利用方法
では、チャットGPT の利用方法 について、解説します。
<チャットGPTの利用開始手順>
① まず、「ChatGPTの公式ページ(https://openai.com/blog/chatgpt/)」へアクセス。
②「Try ChatGPT」のボタンをクリック。
③ OPEN AI社のアカウントを持っている人は「ログイン」。持っていない人は、「サインアップ」を選択してください。
※「サインアップ」を選択した人は、メールアドレスと電話番号を登録したら、利用開始できます。
(出典:OPEN AI社)
アカウントに入れたら、「チャット画面」が現れます。
ここに、質問や要望を打ち込むだけ。とってもかんたんですよね!
チャットGPT を実際に使ってみた。
実際に、ChatGPTを使ってみました。
(※ アップの都合上、動画の一部短縮しています。)今回入力したのは、「スマートフォンやPC、ガジェット、ネットワークについて情報発信をしているメディアのキャッチコピーを、いくつか提案してください。」という、人であってもむずかしいお題です。
それにも関わらず、わずか1分弱の間に、10個の提案も!
日本語もスムーズですよね!
※ 動画はアップの都合上短縮して13秒にまとまっていますが、実際は固まっていた時間もあり、1分弱かかっていました。現在、利用者が多く、固まることもあるので、動作を速くしたい場合は、まず米国で提供が開始された、サブスク版の有料プラン『ChatGPT Plus』(月額20ドル。約2,600円)の契約を、今後検討するのもおすすめです。
ChatGPTが提案してくれたキャッチフレーズは、10個とも少しずつ違ったので、ちょうど、このメディア『みんなのらくらくマガジン』のキャッチコピーを考える上で、参考になりました。
キャッチコピーを考えるという要望以外にも、情報の検索や要約、作曲や文章の添削なども行ってくれるので、ぜひ色々試してみてください。
2022年夏以降、WiMAXのプロバイダ各社に、"契約期間の縛りなしプラン" が登場! WiMAXを取り扱うプロバイダ数も増えている中で、「どこで契約するのがいちばん安くてお得なのか?」を徹底比較。 WiMAX+5Gの代表的なプロバイダ計7社のプランについて、1年間・2...チャットGPTは世界の常識を変えるツール!
これまで見てきた通り、チャットGPT(Chat GPT/チャットジーピーティー)はインターネット環境さえあれば、ダウンロード・インストール不要で利用できる、便利なWebサービスです。
PCからはもちろん、スマートフォン(iPad・Android)、タブレット(iPad)からでも、かんたんに利用開始できます。
毎日、いろんな活用方法が報告されていて、新しい活用事例を見ているだけでも、わくわくが止まりません。
まだ使ったことがない人は、ぜひこの機会に試してみてください。