スポンサーリンク

データはありません

真正保守『日銀破綻論を懸命に煽る日経新聞』三橋貴明ブログ引用

真正保守『日銀破綻論を懸命に煽る日経新聞』三橋貴明ブログ引用

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「貨幣の源は需要である」(前半)三橋貴明 AJER2023.1.31 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

2月28日(火) 20:00〜 saya × 杉田二郎 配信ライブ

https://in.saya-ohgi.jp/sayalive_230228?cap=saya

当たり馬券だけを買うことはできない 財政の選択と集中はやめよう[三橋TV第667回]三橋貴明・高家望愛

しつこいほど繰り返しますが、日本銀行は時価会計を採用していません。「満期目的」の債券は、償却原価方式で処理されます。時価は、無関係です。 というわけで、日本銀行が「債務超過」になることはあり得ません。

「いや、そうだったとしても、実質的に債務超過になったら、市場の信認が失墜する!」 と、主張する破綻論者がいますが、いや、FRBは日本と同じく時価会計を採用しておらず、さらには国債金利変動の影響を受け、「実質的な債務超過」とやらに陥っていますが。「で?」 という話なのです。

さらに言えば、実質どころか名目で債務超過に陥ったオーストラリア準備銀行は、特に何も起きていません。起きるはずがないのです。 理由は、オーストラリア準備銀行のブロック副総裁が述べた通り、「中銀の負債は政府が法的に保証しており、中銀にはお金をつくる能力がある」 ためです

ところが、日本のマスコミ、というか、主に日本経済新聞は、懸命に「日銀破綻論」を煽ってくる。まあ、それ以外の破綻論が「事実」によって否定されてしまったという理由もあるのでしょうが。『植田日銀のバランスシート問題 2013年に始まった黒田東彦総裁による量的緩和は、最初の2年間については高く評価できるものであった。強いアナウンスメント効果による円安と株価上昇により、デフレの進行を止め景気回復の基礎を作ったといえる。

しかし、その後8年もの緩和はいかにも長すぎたし、国債や上場投資信託(ETF)の買い入れは過大だった。また、日銀は大量の買いオペで巨額のゼロ金利国債を持ってしまった。この結果、後継の植田和男新総裁はその処理に苦しむことになるだろう。(後略)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、

経世史論。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

皇統論第四十八回「前九年の役」、歴史時事第四十八回「大同盟戦争」がリリースに続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事