スポンサーリンク

データはありません

『国債発行で国債を償還している「債務償還費」!?』三橋貴明

『国債発行で国債を償還している「債務償還費」!?』三橋貴明

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「遂に国債60年償還ルールの見直しが始まった」(前半)三橋貴明 AJER2023.1.24 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

国債償還ルール見直し議論が始まった 財務省から主権を取り戻せ!

[三橋TV第656回]三橋貴明・高家望愛

改めて、日本は世界で唯一、国債償還ルールに基づき、「債務償還費」を一般会計歳出に計上し、予算抑制を続けているわけですが、「債務償還費の財源」 が何なのかといえば、もちろん国債発行です。【令和五年度一般会計歳出・歳入(億円)】

http://mtdata.jp/data_82.html#reiwa5

何しろ、一般会計歳入の31.1%が「公債金(国債)」なのです。 つまり、日本政府は国債発行で調達した日銀当座預金を、債務償還費として特別会計に移し、国債の償還に使っているわけです。(特別会計法第四十二条に基づく) 国債を発行し、国債を償還することを何と呼ぶでしょうか。もちろん「借り換え」です。

だからこそ、「債務償還費を廃止し、初めから特別会計で借換債を発行すれば良い」 と、言っているわけです。すると、松野官房長官が、「償還年数を延ばした場合、毎年度の債務償還費が減少する分、 一般会計の赤字公債は減るが、 その分、特別会計で発行している借り換え債が増えることから、全体としての国債発行額としては、変わることがない」 と、牽制してきたため、笑ってしまったわけです。「特別会計の借換債が増える!」 って、いや、初めからそうしろと言っているんだが。

しかも、国債発行残高は日本においてさえ、増え続けている。【日本国債種別発行残高(兆円)】http://mtdata.jp/data_81.html#syubetsu つまりは、「債務償還費を計上し、税金で国債を償還する」など、さすがの日本もやっていないのですよ。単に、借換債(による国債償還)を一般会計歳出に計上し、他の予算の圧迫を続けているというのが、国債60年償還ルールの正体です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

皇統論第四十八回「前九年の役」、歴史時事第四十八回「大同盟戦争」がリリースになりました。ぜひ、ご入会下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ちなみに、特別会計法では、『2 前項の場合において、国債(一般会計の負担に属する公債及び借入金(政令で定めるものを除く。)に限る。

以下この項及び次項において同じ。)の償還に充てるために繰り入れるべき金額は、

前年度期首における国債の総額の百分の一・六に相当する金額とする。』 と、なっており、「税金で国債を償還せよ」と続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事