スポンサーリンク

データはありません

『自民党の「特命委員会」が始まった』三橋貴明

『自民党の「特命委員会」が始まった』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「防衛費をめぐり日本の財政議論が始まった」(前半)三橋貴明 AJER2022.12.21 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

情けない・・。野口悠紀雄のあまりにも幼稚な貨幣のプール論

 

[三橋TV第653回]三橋貴明・高家望愛

例えば、通貨(日本政府の場合は「国債」)を発行できる経済主体があったとします。 面倒くさいので、「通貨を発行できる家計」を想定しましょう。 現在、1000万円の負債があります。所得は年に100万円です。 100万円の所得のうち、「20万円」を負債の返済(日本政府の場合は「債務償還費」)」に充てると「想定」します。

ところが、この「通貨を発行できる家計」は、負債は全て借り換えできてしまう。通貨(日本政府の場合は「国債」)を発行し、償還期限が来た負債を借り換えてしまう。 というか、現実に、そうしている。しかも、負債金額は必ず増えていく。 20万円分を「返済用の銀行口座(特別会計)」に移し、他の「数字」とグシャッと、一緒にする(必ず、なる)。その上で、増え続ける負債は借り換えしていく。 これ、何の意味があるの? どうせ、負債は借り換えを続けるため、必ず増えていく。

なぜ、わざわざ所得100万円から、20万円を「返済用の銀行口座」に移す必要があるの? 負債は、どうせ必ず借り換え。地球滅亡の日まで借り換え。 ならば、20万円を(日本政府の場合は国民のため)使えばいいんじゃないの? 家計が「通貨を発行できる家計」ではなく、我々のように一般の家計で、負債を減らさなければならないし、実際に減らしている、というならば、債務償還費に意味が生じるのですが、現実、していないじゃん!

「通貨を発行できる家計」が、なぜ「借り換えを続ける」負債の返済という名目で、支出を抑制しているの? 結果、通貨を発行できない家計(我々)が貧困化しているんだが、という話なのですよ。 「通貨を発行できる家計」の1000万円の負債が、減っているならともかく、絶対に増えるし、増えなければならないんですよ。

【日本国債種別発行残高(兆円)】

http://mtdata.jp/data_81.html#syubetsu

現在の日本政府がやっていることは、「通貨を発行できる上に、過去の負債は永遠に借り換えする経済主体であるにも関わらず、わざわざ所得から負債返済用のおカネを返済用口座に移し、返済しているフリをしている」 に過ぎないのです。

国債発行残高が増え続けている以上、上記を否定することは不可能です。 ならば、20万円は国民のために支出すればいい。 というか、経済主体が負債を実質的に減らそうとすると、その分、国民の財産(純資産)が奪われる。意味不明。 だからこそ、日本以外の全ての国は、「政続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事