スポンサーリンク

データはありません

「緊縮による国民分断政策に乗せられないように』三橋貴明

「緊縮による国民分断政策に乗せられないように』三橋貴明

 

 

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「防衛費をめぐり日本の財政議論が始まった」(前半)三橋貴明 AJER2022.12.21 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

今年の冬を乗り越えられない!もはやギリギリな日本の畜産業

[三橋TV第649回]大塚健太・三橋貴明・高家望愛

 

昨日のエントリー「「税金を集めて、みんなのために支出する」という神話」が危険なのは、もちろん、緊縮財政の推進力になってしまう点もあるのですが、それに加えて、「国民分断のツールになってしまう」 ためでもあります。  いわゆる、「俺の税金を、あんな奴らにバラマキやがってっ!」 というレトリックですが、不思議なことに↑この手のことを叫ぶ人たちの怒りは、政府よりも「あんな奴ら」に向かいます。 今でも、しかもわたくしのTwitterやYoutubeコメント欄において、「高齢者の福祉を削って、現役世代に回せ!」 と、見事なまでに緊縮分断策に乗せられた人が出没します。いや、あんたもその内、高齢者になるんだが。恐るべき想像力の欠如。 この手の発想がバカバカしいのは、そもそも「高齢者の福祉」を削らなくとも、現役世代への支援を増やすことが、普通に可能であるためです。もちろん、国債を発行すればいい。というか、政府支出は「全て」国債発行(もしくは国庫短期証券発行)を「財源」としているのです。 税金は、後から徴収し、貨幣(民間の銀行預金)を消滅させているに過ぎない。これを否定することは、誰にもできません。  ところが、貨幣のプール論に囚われ、「政府は税金を集めて支出している」と勘違いしていると、「俺の税金を~」「高齢者の福祉を削り~」 といった考え方にたどり着いてしまう。厄介なことに、この手の「考え方」に到る連中の多くは、「自分はきちんと自分の頭で考えて、この結論にたどり着いたんだ」 と、勘違いしています。 実際には、単にマスコミを経由して流される財務省のプロパガンダに思考を支配されたに過ぎません。そうではない! と、主張したいならば、「銀行預金は、いかにして生まれるのか?」 について、説明してみなさい。 いずれにせよ、「税金を集めて支出する」という誤った考え方に支配されると、「あいつのせいだ!」と、他の国民に対する憎悪を漲らせることになる。結果、国民が分断され、いがみ合い、攻撃し合うことになるため、政府は責任を逃れることが可能で、かつ共同体が破壊される。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。https続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事