スポンサーリンク

データはありません

真正保守『困窮する有権者に、いかにメッセージを届けるか?』三橋貴明

真正保守『困窮する有権者に、いかにメッセージを届けるか?』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「財務省が掲載している決定的な証拠」(前半)三橋貴明 AJER2022.6.14 令和の政策ピボット呼びかけ人に「HAL YAMASHITA東京 エグゼクティブシェフ 社団法人日本飲食団体連合会 副会長 山下春幸」様が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

高家望愛が三橋先生に聞いてみた「結局、政治って何なんですか?」

 

[三橋TV第573回]三橋貴明・高家望愛

シンガーsayaの3分間エコノミクス【第44回 資本生産性】動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶【チャンネルsaya】はこちらです。https://www.youtube.com/channel/...youtu.be  現在の輸入物価上昇に起因するコストプッシュ型インフレは、「国民の所得は増やさないが、支出だけを増やす」 という特徴を持っています。 本来、「生産=支出=所得」であるため、生産される財やサービスの価格上昇は、自動的に国民の所得を(名目で)引き上げます。 ところが、コストプッシュ型インフレの場合は、生産者が「外国」なのです。 物価が上昇したところで、増えるのは外国の生産者の所得であり、日本国民の所得ではありません。  輸入物価上昇とコストプッシュ型インフレは、国民の可処分所得や実質賃金を下落させ、「次の消費」 を減らすデフレ化要因です。『実質賃金5月1.8%減、2カ月連続マイナス 物価高響く 厚生労働省が5日発表した毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた5月の実質賃金は前年同月比で1.8%減少した。2カ月連続のマイナスだった。円安やロシアによるウクライナ侵攻の影響などで食料品やエネルギーといった物価が上昇し、賃金の目減りが定着しつつある。 新型コロナウイルス禍の2020年7月(1.8%減)以来の落ち込み幅となった。20年の平均を100とした、5月の実質賃金指数は85.2だった。(後略)』 日本の実質賃金が本格的に落ち始めたのは(今回の危機では)4月からです。【日本の実質賃金続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事