スポンサーリンク

データはありません

政府の純負債により生じた我々の純資産:三橋貴明

政府の純負債により生じた我々の純資産:三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「財務省が掲載している決定的な証拠」(前半)三橋貴明 AJER2022.6.14 令和の政策ピボット呼びかけ人に「HAL YAMASHITA東京 エグゼクティブシェフ 社団法人日本飲食団体連合会 副会長 山下春幸」様が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

電力サービスの矛盾が一気に噴き出した!発送電分離の顛末

[三橋TV第571回]三橋貴明・高家望愛

シンガーsayaの3分間エコノミクス【第43回 資本装備率】動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶【チャンネルsaya】はこちらです。https://www.youtube.com/channel/...youtu.be 時局 2022年8月号に連載「三橋貴明の経世論 第64回 日本国民の敵」が掲載されました。http://www.jikyokusya.com/ 参議院選挙が終わりましたので、今回から通常更新になります。 現在の日本はコストプッシュ型インフレ。「小さめ」に出る内閣府の統計でも、デフレギャップは約20兆円。 デフレとは「総需要不足(デフレギャップ)」になります。総需要が不足している状況で、輸入物価が急騰してしまうと、「デフレギャップとコストプッシュ型インフレが併存する」 という、最悪の状況になるわけですが、現在の日本はまさにその状況にあります。 コストプッシュ型インフレにより、我々は所得は増えない(増えるのは外国の生産者の所得)にも関わらず、支出だけ増える。すなわち、コストプッシュ型インフレは可処分所得の減少を通じ、「次」の総需要を縮小させてしまうデフレ化要因なのです。 未だに、デマンドプル型インフレとコストプッシュ型インフレの違い「すら」理解できない人が少なくないようです。どんだけ頭が悪いのだろうか・・・。もはや哀れみしかない。 日銀も、もちろん理解しています。 さらには、「まともなエコノミスト」の皆さんも。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。http://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/第四十一回「皇統論 平将門の乱-新皇ー」「歴史時事 神がそれを望んでおられる」がリリースになりました。ぜひ、ご入会下さい。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 『まだデフレなのにインフレ対策を議論…「悪い円安」でも日銀が金利を上げるべきではないこれだけの理由 日本経済を苦しめているのは「緊縮財政」である◆「政府の借金」は「子孫の代へのツケ」ではない 政府の債務残高の対GDP比は、コロナ禍で250%を超えた。 しかし、政府・日銀のバランスシートを合わせた「統合政府」論でみれば、大きな問題ではないことがわかる。 債務残高の裏側には、必ず資産があるからだ。 実際、日銀の資金循環統計を用いて、一般政府の純債務と民間の純金融資産を比較すると、一般政府の純債務残高は、2021年末時点で、700兆円を超えている。 一方、民間の純金融資産高は、21年末時点で、1100兆円を超えていることがわかる。 政府債務残高が将続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事