スポンサーリンク

データはありません

真正保守『日本の電力サービスの発展途上国化』三橋貴明

真正保守『日本の電力サービスの発展途上国化』三橋貴明

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「食団連発足とコストプッシュ型インフレの正体」(前半)三橋貴明 AJER2022.5.3 令和の政策ピボット呼びかけ人に「HAL YAMASHITA東京 エグゼクティブシェフ 社団法人日本飲食団体連合会 副会長 山下春幸」様が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」経済監修・藤井聡登場!

 

[三橋TV第552回]藤井聡・三橋貴明・高家望愛

 

シンガーsayaの3分間エコノミクス【第37回 投資】動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ

▶︎http://dpweb.jp/38YouTube

* * * * * * * * * * *

【チャンネルsaya】はこちらです。

https://www.youtube.com/channel/...youtu.be 

 

東日本大震災以降の様々な電力サービスの「改革」は、基本的には、「電気代を引き下げる」 というお題目の上で推進されました。 実際には、原発停止以降の日本の電力サービスは、FIT導入、小売り自由化、発送電分離と、「公の電力サービスを民間ビジネスのネタにする」 ことが進められていき、電気代はむしろ上昇していくことになりました。

【日本の電気・ガス代(2020年=100)の推移】

http://mtdata.jp/data_79.html#denki 

そもそも、電力会社が発電から配電まで一貫して担当していたことには、「電気代抑制」の効果があった。  例えば、LNGが高い時期(今がそうですが)には、原発や水力の稼働率を高める。LNGのコストが下がれば、他の発電の稼働率を引き下げる。 と、環境・状況の変化に応じた「バッファー(余裕)」を以前の電力会社は持っていたのです。

この「余裕」がビジネス化されたわけですね。「電力の改革をすれば、市場競争により電気代が下がりますよ」 などと主張し、電力サービスを自らのビジネスのネタにした連中は、いったい、どんな言い訳をするつもりでしょう。

間違いなく、何ら責任を取らず、次のビジネスのネタを探すだけです。 「電力の改革は電気代引き下げにつながる」という世迷言を信じていた政治家連中には、少しは、ほんの少しで良いから、反省してほしい。すでに、結果は出たのだから。  

特に、安倍政権下で電力をビジネス化する改革に賛成した自民党議員。是非とも、この惨憺たる「結果」に対してコメントして欲しい。  電気代など、要するに「鉱物性燃料」の価格で決まるのです。その影響を極小化するための「改続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事