スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明氏のブログ」”人間の屑"がいるとするならば

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

『骨太の方針と安藤提言(後篇)①』三橋貴明 AJER2018.7.24https://youtu.be/WiR9Hq0l1_s

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

評論家の中野剛志先生が、例の吉川洋「中央公論2018年8月号の「時評2018 「国難」としての自然災害と日本経済」」について東洋経済に寄稿されていました。

 

 

『自然災害対策と「財政問題」は、分けて考えろ 「赤字だから対策できない」には根拠がない

 

 

https://toyokeizai.net/articles/-/231318

 

 

◆想定外ではなかった豪雨災害

 

気象庁によれば、「非常に激しい雨」(時間降⽔量50mm以上)は30年前よりも約1.3倍、「猛烈な雨」(時間降⽔量80mm以上)は約1.7倍に増加している。

また、国土交通省によれば、過去10年間に約98%以上の市町村で、水害・土砂災害が発生しており、10回以上発生した市町村はおよそ6割にのぼる。

このように、政府の関係機関は、近年、豪雨災害のリスクが高まっていることを認識していたのだ。

しかし、主要河川の堤防整備は未だに不十分な状況にある。

 

 

では、政府は、治水関連予算を増やしてきたのかと言えば、その逆である。

1990年代後半以降、公共投資は大幅に削減され(参考)、治水関連予算も抑制されてきた。

その理由は、言うまでもなく、財政健全化が優先されたからである。

その結果、今回の豪雨災害においても、治水対策が強化されていれば守られたであろうはずの人命が失われた。

国民の生命・生活が続きをみる

 

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事