スポンサーリンク

データはありません

真保守主義「二つの驚愕!令和四年 大学入学共通テスト」:三橋貴明

真保守主義「二つの驚愕!令和四年 大学入学共通テスト」:三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「財政破綻のプロセス」(前半)三橋貴明 AJER2022.1.4 令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

【一般参加可能な講演会のお知らせ】三橋貴明先生×藤井聡先生 オンライン記念対談 「コロナ禍でいかに中小企業は生き残るべきか」

【有料】記念対談+グループ討論

【無料】記念対談のみ

 

これは凄い! 大学入学共通テストで「完璧」な信用創造の問題が出た!

 

[三橋TV第500回]三橋貴明・saya

 

ご要望が多かった、「シンガーsayaの3分間エコノミクス」の再生リストを作りました。 さて、話題の今年の大学入学共通テスト。二つの意味で、驚愕致しましたよ。

 

 一つ目は、「政治経済」の貨幣観の完璧さ。 

そして、二つ目が「現代社会」のどうしようもない貨幣のプール論、モノ・マネー論(単一貨幣論)。  

 

早速、いきましょう。 まずは、政治経済の問4。

 

【令和四年 大学入学共通テスト「政治経済」 第2問 問4】

http://mtdata.jp/data_78.html#seijikeizai 

 

凄い・・・。日銀が買いオペレーションをしたところで、増えるのは市中銀行の「日銀当座預金」であり、我々が使う通貨量、○○は増えないことを説明している。

(もちろん○○が何か、分かりますよね)  

ちなみに、2013年に思考停止的に「いわゆるリフレ派」政策を妄信した信者の皆様はともかく、

岩田規久男先生たちは、別に「貨幣(※マネタリーベース)を増やせば、デフレ脱却」などという単純な説明はしていません。

「日銀がインフレ目標(2%)を設定し、目標達成まで量的緩和を継続するとコミットすれば、

期待インフレ率が上がり、実質金利が下がり、民間(企業、家計)が借り入れを増やし、

消費や投資という需要が拡大するからデフレ脱却できる」 と、

一応、デフレについて「総需要の不足である」という正しい前提に基づき、政策を提言していたわけです。

もっとも、何度も繰り返している通り、「風が吹けば桶屋が儲かる」でございましたよ。 

わたくしは、日銀当座預金と○○は「違う世界のお金」であるため、日銀が量的緩和するだけでデフレ脱却できるはずがないと主張。

すると、「三橋は日銀が100兆円カネを発行しても、デフレ脱却できないというのか!」 と、

凄まれたので、そりゃあ「財やサービスの購入」が増えなければ、脱却できんだろうと反論してました。 

実際は、日銀がマネタリーベースを500兆円以上も増やしたにも関わらず、

インフレ率(コアコアCPI)はマイナス1.3%。さあ、誰が正しかった? 

要するに、いわゆるリフレ信者の皆様は、「モノ・続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事