スポンサーリンク

データはありません

真正保守!財政健全化目標を「インフレ率」に!:三橋貴明

真正保守!財政健全化目標を「インフレ率」に!:三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「財政破綻論の断末魔」(前半)三橋貴明 AJER2020.11.9 令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

報! 自民党内の諸悪の根源「財政再建推進本部」が解体される!?

 

[三橋TV第472回]三橋貴明・高家望愛

 

シンガーsayaの3分間エコノミクス【第10回 消費者物価指数】動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ

▶︎http://dpweb.jp/38YouTube

* * * * * * * * * * *

▶【チャンネルsaya】はこちらです。

https://www.youtube.com/channel/...youtu.be 

昨日のWSJの記事で面白かったのは、ランダル・レイ教授の「インフレ抑制策」としての増税の箇所で、

『(引用)需要の抑制に増税が必要なら、超富裕層ではなくそれ以外の人々を標的にすべきだとしている。 レイ氏は「経済全体、とりわけ消費性向が98%に達する大多数の米国民の需要を減らす広範な税を設けることは、より理にかなう」と述べた。』 

確かに、「インフレ対策」としては、実は超富裕層ではなく、消費性向が高い一般曹をターゲットにするのが「適切」となります。 超富裕層に増税したとしても、元々、消費性向が極端に低いため、消費という需要の抑制効果は微々たるものです。  もちろん、わたくしは「超富裕層に増税するな」と、言いたいわけではありません。  税金には「ミッション(使命)」があるわけで、国民や政治家が、「所得格差が小さい国を目指したい」 と願ったならば、富裕層増税、低所得者層への減税という組み合わせは正当化される。 日本で言えば、「消費税廃止+社会保険料減免+分離課税廃止+累進課税強化」は、確実に所得格差を縮小に向かわせる。 逆に言えば、90年代以降の「消費税導入(+増税)+社会保険料引き上げ+分離課税拡大+所得税の累進性緩和」は、「所得格差拡大」というミッションを帯びていたことになる。 そして、見事に使命は果たされたわけでございます。 何を言いたいのかと言えば、税金には、

1.インフレ率抑制

2.ミッション達成 の二つの意味(あるいは意義)があり、状況に応じて「適切な税制改革」は異なるという話です。 そして、税金は「財源」ではない。  「税金=財源論」にこだわり、デフレ(=インフレ率抑制の必要がない)の国において続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事