スポンサーリンク

データはありません

真正保守!「財政出動への競争を-政治家の裏切り-」:三橋貴明

真正保守!「財政出動への競争を-政治家の裏切り-」:三橋貴明

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「構造改革路線を改革せよ」(前半)三橋貴明 AJER2020.9.7 令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

成長を知らない子供たちへ また「キラキラした日本」に戻せるよ

 

[三橋TV第441回] 三橋貴明・高家望愛

 

以前も書きましたが、我々は「政策」ではなく、「政治家」に投票します。  政策は、言葉の定義が明確であれば、一つの共通認識たりえますが、政治家という人間は違います。  政治家が語る言葉は、受け手によって認識が異なります。しかも、政治家は嘘をつき、裏切る。 

また、政治家は後で「嘘つき」「裏切者!」と攻撃されるのが嫌なので(厳密には、嘘つき、裏切者として落選させられるのが嫌)、政策について「抽象用語」を多用する。  

典型が、アベノミクス三本の矢の三つ目「成長戦略」です。  

成長戦略とは、何なのか? 総選挙前、安倍総裁(当時)はスパコンやiPS細胞等の「イノベーション(これも抽象用語だけど)」に対する投資、と、説明していました。当時、まだまだナイーブだったわたくしは、「あ、成長戦略とか言ってるけど、政府投資(財政支出)の拡大か」 と、理解したわけですが(何しろ、本人がそう説明していた)、現実には「構造改革」でした。

「私にとって、成長戦略とは構造改革のことだ」 という話だったんですね。  今回の自民党総裁選挙の候補者の公約を見ると、まさに「圧倒的」に具体的なのが、高市早苗・前総務相でした。 

それに対し、岸田文雄・前政調会長は、「新自由主義の転換」については拍手喝采したいところですが、高市・前総務相と比較すると、やや具体性に欠ける(ふわっとしている)。  

これはなぜなのかなあ?と、考えてみたのですが、もしかしたら「貨幣観」の問題なのかもしれない。「自国通貨建て国債を発行している日本は財政破綻しない」 を理解している高市・前総務相には、「財政が~」という束縛がない。

元々が政策オタクみたいな方ですから、やりたい政策について「財政的制約」無しで全て主張することができる。 対する岸田・前政調会長は、どうしても、「これは絶対にやるべきだが、財政が~」 になっているのかも知れません。ま、これは推測ですが。 【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】

https://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/※要望多数に続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事